メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |メンテして多摩湖にでもいきましょう tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

メンテして多摩湖にでもいきましょう



 ちょいと本気系の車体が入ってきた。

DSC_1032_convert_20190328210856.jpg

 ジャイアントのアルミマウンテンでありますな。大分ほったらかしてにしていたんで、ちゃんと手入れして、この辺の武蔵野付近を走りたいという希望らしい。

 多摩湖なんかは?なんて質問には、いいですねえ、行きたいです、と。

 DSC_0921_convert_20190328210710.jpg

 最初はワイヤー交換だけ・・・という感じできていましたが、かなりしっかりした車体であること、今後しっかり乗りたいという希望とを合わせると、ワイヤー交換だけでは済みそうにありませんでした。

DSC_1021_convert_20190328210810.jpg

洗浄したり、ワイヤーも交換チェーンもね。

DSC_0922_convert_20190328210720.jpg

 デオーレが付いてますが、安くて侮れないコンポとも思いますね。マウンテンには興味はなくとも、その系統から依頼が来ると、まあ、この辺からのグレードを使っていて間違いはほぼなしであります。

DSC_1024_convert_20190328210823.jpg

 超高級ではありませんが、しっかり使えるもの。ただ、このクランクの軸に当たるところは、早々に交換した方がいいですね。その手前のBBは交換しました。中のシャフトが削れています、人間の左右の足の力って、均等じゃないんですね。

 しかし、かなり乗っていますね。

DSC_0925_convert_20190328210749.jpg

 フロントのワイヤーが切れていた。これだけ直せば済むかと思ったらしいが、そうはいかない・・・。

DSC_1028_convert_20190328210845.jpg
 
 前後のシフトワイヤーを交換、後二本は油圧ブレーキだもんで、ホースです、ワイヤーは入っていません。

 DSC_1033_convert_20190328210906.jpg

 疲れないように、幅の広いグリップに入れ替えました。この形状はよく出来ていますね。フラットバーは何かと疲れるんですが、この形状にすると、手のひら全体に力が分散されて、疲れが全く異なります。

 DSC_1026_convert_20190328210834.jpg

 破れたサドルを交換して、まあ今回のメンテとしては、ほぼ十分じゃないか?というところまでやって来ました。

 DSC_0923_convert_20190328210729.jpg

 ちょっと懐かしかったのが、このシフター兼ブレーキレバー。失敗作と入っては元も子もないのだが、発想としては面白かったように思う。

 DSC_1035_convert_20190328210916.jpg

 このように、ブレーキのレバー自体が、シフターになっているという。

DSC_1036_convert_20190328210928.jpg

 ブレーキレバーの引く方向によって、シフターになり、ブレーキになるという形。ある意味ロードのSTIの応用編なのかもしれませんが・・・、そう長くは続かなかったような気がしますね。

 やっぱりマウンテンには華奢だったんじゃないか?と。ちょっとした落車とかで、すぐにへし折れてしまう・・・。そうなると競技続行出来なくなるからなあ。

 ということで、まずはここまで。

DSC_1020_convert_20190328210759.jpg

 もちろん町乗りもいいが、やはりダートが面白いだろうね。多摩湖もいいが、その隣の狭山湖の周辺なんか最高だろうねちょっとしたダートがあったんで。

 自転車を一新したことで、東京の武蔵野地区を堪能して欲しいですね、店主と同じ杉並からこちらに来られたそうだ、サンタマは自転車では奥深い、環境も良くなってくる、是非是非、楽しんで欲しいですわ。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3976-663d005a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター