メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |走れば止まる tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

走れば止まる



 人から譲り受けたレーサー。もらった後から、かなりいい車体だったと気づいたようで、ではしっかりメンテして、しっかり乗ってやろうという、気が湧いてくる。

 最初のメンテで、最低限は見て、それで暫し乗ってみる。

 次はどこですかね?

 より速く・・・という方向に行くのが常なんだが・・・、速くなったら、止まることもしっかり考えないとね。ブレーキ・・・という手もありだなあ、ということを言っておく。

 DSC_0729_convert_20190403223802.jpg

 ダウンチューブのこのまとい、こいつを剥がして、乗ることに専念かな?

DSC_1216_convert_20190403223931.jpg

 MEだけは見えたが、やりメリダか。実にしっかりしたアルミレーサーだな。土台がしっかりしているし、入門としても十分だよね、大事に乗ろうぜ。

 ということで、ブレーキ・・・いくかい?

DSC_1197_convert_20190403223833.jpg

 経済原則?なのか知らんが、完成車で抜くところというと、このブレーキと、クランクが圧倒的に多いように思うね。コンポから外す、クランクはそれなりに分からなくはないが、なんでブレーキまで?と思うが・・・。

 変なコンポの変なブレーキだったら、かまわないのか?

DSC_1197_convert_20190403223833.jpg

 付いているだけとは言わんが、ガツンと効かせるブレーキじゃない。これではシューを変えてもダメだろうね、キャリパー自身の剛性が違う。

 では、何にする?

 あれだな、定番過ぎて面白くはないが・・・。

DSC_1205_convert_20190403223900.jpg

 なんか選択肢狭くないか?と思わなくもないが、まあ効くし仕方なし。ただ、テクトロ・TRPのテクニカルセンターでもある当店としては、そっちの方での選択肢も大いに、大いに、大いに増やしていかねばならないだろうね。

 まずは当店で見本になるようなものをそろえてね、実際に使ってみて、TRPならまず間違いないだろうから、ブレーキ単体でも勝負は出来るだろうね、ちょっとした拠点として、力を入れていかないといけませんね。早速、サンプルというか、いくつか取り痩せてみるのもいいだろう、やってみますよ、近いうちに。

 DSC_1214_convert_20190403223920.jpg

 こいつを付けたら、ブレーキレバーとの相性もあると思うが、

DSC_1209_convert_20190403223910.jpg

 型落ちクラリスとは、バッチリいいとは言い難いが、まあ、それ以前のものと比べると、効く感じは伝わってくるね。

 試乗した感じは?と聞いてみると、同じく実感あり!という答えが返ってきた。どうしてもスピードアップに走りがちな、改造なんだが、止まる方に配慮するなんていうのは、ちょっとした通だわな。

 車屋さんが言っていた、スピードを上げるのなんて、どちらかというとなんとかなるんだが、重要なのはブレーキなんだと。

DSC_1201_convert_20190403223843.jpg

 ゆっくり、徐々にだが、確実に自転車に向かって加速していく感じがいい・・・、こういう静かで確実な盛り上がりというのは、その人の人生に深く根付くような展開なんじゃないか?と思うね。
 ハッときてドカッとはまる、というよりも、こういう静かな展開の方が根強い・・・んじゃないか?と思うんだが。

 ひょっとして、数ヶ月以内に、ちょっと長めの休暇が取れたんで・・・なんてことで、数日の自転車旅行なんて計画するかもしれない・・・、いや、仕事やめてしばらくは・・・なんて。

 働いていようが、学んでいようが、土台まだ若いんだ・・・、出来る時に馬鹿なことはしておくべきだよね。

 それを支える車体としては、申し分ない、メリダも手堅い仕事しているね、つくづく思うわ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3982-09bd5460
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター