メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お色直してアメリカへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お色直してアメリカへ



 その色のコンセプトは?という問いに、魚沼の冬の空の色、という答えが返ってきた。

 知らない空ではない、田麦山・・・、中越にある。そこに出入りの際には必ず通る魚沼。冬は豪雪、そんなところの空の色だという。

 ところで、なんで?魚沼出身?

 はい、小出で・・・。

 じゃあ、銘酒緑川の?

 エエ?なんでご存じ?

 あの辺で入りさせてもらっているんで・・・。そんなこんなで話が進んだのが、七八年前のことか?

 それからして・・・。

 DSC_1218_convert_20190405215401.jpg

 大分荒れたな?このバーテープなんぞ、鱗のようになっている。

 DSC_1222_convert_20190405215412.jpg

 ブラケットカバーもただれているなあ・・・。

 で、どうしたの?

 ちょっと人に預けていたり、乗れなかったんですが、今度アメリカに転勤することになって、こいつも持っていきたい。ただこのままじゃみっともないし申し訳ない、ということで、メンテをお願いしたい・・・。

 もちろん・・・、でももっと早く持ってきなよ。

DSC_1230_convert_20190405215449.jpg

 アチコチ錆びだらけ・・・・。まずは交換するものを変えて、ちゃんと乗って、そのありがたみでも噛みしめることだな。

 DSC_1227_convert_20190405215435.jpg

 錆は落とすというよりも、その部分は交換する方がいいだろうな。

 DSC_1226_convert_20190405215423.jpg

 しかしまあ、やってくれるぜ。

 一転して、見栄え良くしてやるから、再度大事にしろや!

DSC_1303_convert_20190405214954.jpg

 アメリカ行くから・・・というわけでもないが、和柄のバーテープにしておいた。

 DSC_1306_convert_20190405215013.jpg

 もちろんチェーン類は交換な。

DSC_1305_convert_20190405215003.jpg

 ワイヤー交換、注油、シュー交換と手間かけたよ。

 DSC_1302_convert_20190405214941.jpg

 ヘッド回りもメンテ、ガタもとって、首振りを軽く楽にする。

 DSC_1307_convert_20190405215023.jpg

 スプロケも交換、リアディレーラーは洗浄メンテだな。

 DSC_1308_convert_20190405215033.jpg

 リアブレーキも、メンテ。ネジ、ボルト類も錆びてないものと交換、ほぼ新品のように見えるね。

DSC_1315_convert_20190405215119.jpg

 しばらくメンテも出来そうにないなら、素人には取り扱い面倒なBBも、交換しておく。

 DSC_1311_convert_20190405215042.jpg

 サドルは汚く、交換も可能だが、ある意味一番デリケートなところでもあるので、持ち主に依頼されないところで、いじるのは危険。

 ケツのうるさいやつ、つまりサドルを選ぶやつが、無断で交換、廃棄なんてことしたら、発狂しますから。納車の際に確認しましょう。

 DSC_1301_convert_20190405214922.jpg

 改めて、試乗したら、こいつは名車でありますね。FUJIのフェザーCXといって、正爪なのにディレーラーハンガーが付いていて、シングル、多段どちらでも装着可能という、こいつが売り出された際、当時FUJIの気鋭企画青年らが、「狸サイクルさん念頭に作ったようなもんですよ・・・」なんて泣かせることを言ってくれた。

 事の真偽は別として、うれしいねえ。

 なのではどうか走らないが、名車である。今回の総メンテで、新車以上になった、これなら堂々と、恥ずかしくなくアメリカに送ってやることも出来る。
 
 何年向こうにいるんだろう?でもいい足が出来た、土地勘つくまで、こいつで走っておいで、きっと口のうまいアメリカ人は、クールだというに違いない。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3984-925ab3ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター