メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |最初のロード  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

最初のロード 



 謎の箱届く。直接取引の記憶のない箱。

 DSC_1233_convert_20190406214052.jpg

 開けてみると、どうやら自転車らしい。誰かが、発注して、当店着としたようだ。

 すると・・・、

DSC_1270_convert_20190406214103.jpg

 数日後、どこからともなくやって来て、店の片隅で、ホイールを組むもの現れる。座敷童・・・だろうか?

 座敷童といえば、これがその風体らしい。

000 K0010182_convert_20130130175447

 そして、その生き写しのようなやつが、コイツであった・・・。

000 DSC_0463_convert_20130130212708

 子狸中の子狸時代の子狸。

 まあ、そんなのがちょこっと成長したようなもんかな?

 理由はよく知らないが、なんで、ホイールなど組み直しているんだろうか?推測するに、多分発注した自転車のホイールがチューブラーかなにかだったんだろう。

 そんな時代遅れのものなど、組み直してしまえ・・・、ということだろうな。まあチューブラーにはチューブラーの良さはあるんだが、まあ、今の店主でもよほど特殊な事情でも無い限り、チューブラーははかないな。

 そういう意味で、正解かも知れない。

 そうして、なんとか組み上がったらしい、この成長座敷童君。

 DSC_1287_convert_20190406214124.jpg

 ARAYAのSA730のブラック、30ミリハイトなんかを選んだのね。確かに制度はいいからはじめて組み付けるにはいいリムかも知れないね。

 DSC_1288_convert_20190406214134.jpg

 リアも、同じくARAYAで組んでいる。バランスはどうなんだろうな・・・。どうやらコンポはシルバーらしい。

 DSC_1290_convert_20190406214145.jpg

 あの頃の105。今でも現役をまだ見るかな。店主の荷物自転車のクランクも確かこの時代の105だった。

 DSC_1291_convert_20190406214154.jpg

 そうそう、これこれ、これと同じくランクが荷物車にもついている。

DSC_1295_convert_20190406214214.jpg

 STIも現役だね。しかも当たりの部類に属するようだ。このコンポがというのではなく、このくらい古くなると、個性はバラバラだ。意外といいものから、あれれ・・・?というものまで、コイツは前者だな。 どこまで続くかわからないが。

 しかし、不思議な車体である。

 DSC_1293_convert_20190406214205.jpg

 色だけはビアンキだが、色だけ・・・。実に重い、ハイテンパイプだろうね。で、このシート角。これってピストみたいに立っているね、真下に踏み込むような・・・。

 で、走りはどうか?というと、平地では重さはさして感じないところからすると、悪くはない。

DSC_1284_convert_20190406214113.jpg

 まあ、成長した座敷童君だけあって、身長はそこそこある、手足も現代っ子だけあって長い。最初の一台としては、上出来なんでないか?と思う。

 まあ、これでせいぜい走ってくれ。混んだ電車がイヤだという、当店当たりから、町田の学校に行く、いいコースじゃない。東伏見通りをまっすぐ行くと、かっての鶴川街道に入るから、そのまま丘陵をいくつか超えると、町田だよ。

 強くなるかも知れないし、それと同じく写真や動画にはまるかも知れない、イヤ、コイツは・・・、その辺には収まりそうに無いな。とにかく、フと当店内にいるのを発見したら、鍛えてやってください。

 ひょっとして天才かも知れない、オット、若いもんには期待しない店主としては、二ヶ月に一人出るか出ないか、天才・・・くらいにしておくか・・・。ちなみに、店主はかつて、二週間に一人の天才と言われた。

 パコ・デ・ルシアは二百年に一人と・・・、天才にも色々ありだ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3985-fb288873
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター