メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |因縁になりつつある?グランテック? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

因縁になりつつある?グランテック?



 当店には、因縁の車体か?と思われるものが数種類有るんですね。

 実用車の中では、マークローザですね。この改造は、アッチコッチから依頼をいただきました。言うまでもなくその中の頂点は、コルナゴモドキにまでしてしまった方・・・。その変遷の過程は面白いが、すでに四千近い当ブログの記事から探すには、結構大変ですねえ・・・。

 レイダックなんかも因縁の車体と言っていいでしょう、まあ数も多く出ているからでしょうか、アルミ、クロモリ、ハイブリッドとほぼすべていじったんじゃないかな?

  それと数多くというよりも、圧倒的に珍しい車体ながら散見するという、ソフトライドなんていうのも、忘れた頃やって来ますね。

 今何かあったら、まずはネット検索なんてところに行くとなると、やはり施工例の多いショップなどにまた、依頼が来るというような傾向があるんでしょうか?

 そしてこのグランテックも、因縁の車体になるかもしれませんね。こいつも頻繁ではないんですが、前回の記憶が残っている時間内にまた、ヒョッコリ現れる、という感じですね。あれ、また来たの?という既視感が満々。

 DSC_1257_convert_20190414174030.jpg

 この状態で持ち込まれたんですが、こいつもまあ、当店的パターンなんだな、苦笑もんなんだが・・・。

 まず当店にクロスバイクのような自転車はないか?とご来店。例によって、いろいろ話している内に「実は・・・・」と来る。

 段々話を聞いてくると、かつて気に入って乗っていた自転車があるんだが、もう長年ほったらかしで、乗れないだろうから、そいつはおいて、新車を買おうかと悩んでいると。

 こういう話には、すかさず、「そうですね、もう古い自転車は何が起こるか分かりませんし、これを走らせようとすると、新車以上の金がかかることはザラですしね、はい分かりました!では、ご予算からいうと、このあたりが・・・」とすぐ営業モードに入ればいいんだが・・・。

 そんなにひどい状態なんですか?なんて質問から、持ってきて見せてください、高い確率で治ると思いますんで・・・。つい口をついて出てしまうんだな・・・。

 で持ってこられたのがこの状態だったら、再生させないわけいかない・・・、で、新車が出ていかず、ザマミロ!といういつものパターンなんでありますな。

 DSC_1259_convert_20190414174045.jpg

 こんなんでも、直るんですか?なんて聞かれて、もっと数倍スゴイのやってますんで、こんなのなんて事ありません・・・。

 なんかいつもの台詞だなあ・・・。

 DSC_1262_convert_20190414175656.jpg

 しかし、こんなのは洗浄だとか、最悪交換でなんとかなるんだよ、マジで。

DSC_1325_convert_20190414175812.jpg

 チェーン交換しただけで、後は洗浄でなんとかなった、思われているほど悪くはない、というのが実態だね、大体の。だから持ってくれば、なんとかなるし、なんとかするのが当店なんだろうなあ・・・。

 これにて新車販売がまた遠のく・・・、まあまだまだ新車販売のために、やるべき事は色々あると、回りの皆様から言われることはあるんだが・・・。

 DSC_1264_convert_20190414175715.jpg

 ダイヤなどは、交換してしまおうな。

 DSC_1326_convert_20190414175823.jpg
 
 高いタイヤではないが、ちゃんと走るよー。

DSC_1323_convert_20190414175752.jpg

 グリス三点盛りだな。

DSC_1327_convert_20190414175834.jpg

 やはり、ボールベアリングはメンテしがいがありだな、シールドは交換しかないが、丁寧によく気がつく人にはボールベアリングがいいね。メンテも趣味の内なんてなったら、自転車乗りも堂に入ったもんだ。

 DSC_1329_convert_20190414175845.jpg

 BBもボールベアリング。かつては、ほとんどがこれで、この手の自転車に自ら乗る人は、定期的なメンテなんかを普通にやっていたのかもしれないね。

 DSC_1324_convert_20190414175801.jpg

 作りもカッチリしているのか、まだまだしっかり使えますね。チェーン交換するだけでも、そこにちょいといいケミカルを含ませるだけでも、全然違いますね。

 DSC_1322_convert_20190414175741.jpg

 ワイヤー類と、たまたまあったシフターが同系統のものだったかで、交換しても、ほとんどその佇まいはかわらず、より快適にとなった・・・。

 DSC_1319_convert_20190414175730.jpg

 真ん中からバックリ折れる、折りたたみ自転車なんだが、この方はまずは折りたたまないということだったので、そのことは考慮に入れずに、ワイヤーを調整。折りたたむんだったら、ワイヤーは長く取り回ししないといけませんからね。

 とまあ、大体こんなもんなんです。長い間乗っていないので、もう乗れないかと思っていました・・・・なんて思う方随分いるんでしょうな。それに合わすように、眠っている、眠らされている自転車も世の中には大分あるんでしょう・・・。その手をすべて起こせたら、町の様相は変わるだろうね・・・。

 何も今走っている自転車がすべて悪いといってんじゃない。新旧、いろんな自転車がいろんな嗜好に合わせて、いろんな走り方をしているということがいいことなんでありますね、一律のレンタル自転車しか走っていないなんて、面白くもおかしくもない。

 あれなんじゃ?とか、ウ・・・スゲー・・・ってなのも走っていないと、面白くないよね。そのためには、新車売りよりも、旧車メンテを優先するような当店なんかがあったもいい理由なんだろうなあ・・・。

 でもまあ、当店だけでも新旧入り交じった自転車を世に出していくなんて事もしないとね・・・といいつつ、もう四月の半ばと来たもんだ・・・、もう今年もあっという間に終わるだろう・・・、早すぎ・・・。早く自転車屋になりたいわ。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3994-933efb1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター