メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ホイールバランスをとる tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ホイールバランスをとる



 これ台久々だなあ・・・。ホイールバランスを取るためにつくったものだったんですが、昨今のリムや、完組はかなり高い確率でバランスが取られているので、あまり出番が無かったわけでしたが・・・、来たぞ、久々に。

 DSC_1648_convert_20190421194826.jpg

 何もバランス専用の台座を作らなくても、振れ取り台で十分じゃない?と思われるかも知れませんが、そうではありません。

 リアハブのフリーのラチェット抵抗というのは、それは思いの外強い。微妙なバランスを取りたくても、爪があるのでセンサーとして役に立たないというのが、現状なんですね。そこで、こうした専用台が必要になる。

 コイツはまわりのすごく軽いシールドベアリング四つをおいて、そこにアルミのシャフトを通して、ホイールを置くというやり方をします。シャフトは軽いシールドの上で、ラチェットよりも優先的にホイールのアンバランスを示すようにくるくると回ってくれて、重い箇所を真下に持っていってくれます、センサーとしては優秀なんですね。

 DSC_1652_convert_20190421194858.jpg

 ざっとのアンバランスの重さを量るために、このようにクリップ系を挟んで、静かに回す、それを繰り返します。

 DSC_1653_convert_20190421194909.jpg

 徐々にバランスが取れてくるほど、回転は止まりにくくなります、右へ静かに行ったと思ったら、静かにとまり、それでとまりかと思ったら、また静かに左に戻っていく・・・、気の長い作業になりますね。

DSC_1654_convert_20190421194933.jpg

 バランスは一箇所で取れるとは限りません、まずは振れ取りと同じく、大きな振れから摂っていくように、大きなアンバランスから取っていきます。

 大きなアンバランスが取れると、今度はその影に隠れていた小さいアンバランスが出てきます。それをまた取っていく・・・。

DSC_1656_convert_20190421194949.jpg

 これはざっとの目安なる重さなので、それをもとに重りを作っていく。この重さは1.3グラム、この秤はコンマ一グラムまでの精度があります。

 DSC_1657_convert_20190421195000.jpg

 一番大きなアンバランスは19.1グラム、すごいよね。ただこの数値は、ディープリムのスポークの先端の重さなので、実際の仕掛けの位置はより外側になるので、重すぎます、そこからマイナスした重りを、仕掛けの箇所近くに設置しては、修正を加えていく。

 DSC_1658_convert_20190421195010.jpg

 この黄色いテープでとめられているのが、実際の設置箇所に近い点、この状態で、静かに五回ほど、回し、制止の位置が分散されれば、ほぼバランスが取れたという事になります。

 ただ、コイツはチューブラータイヤだったんで、実際の仕掛けは難しい。クリンチャーだったら、リムテープの下に忍ばせるが、チューブラーだと簡単にそうはできない・・・、のであります。

 あまり盛りすぎると、タイヤに縦ブレが出てしまう、サイドにつけると、今度は別の空気抵抗になってしまうと、悩み所なんでありますな。

 DSC_1660_convert_20190421195020.jpg

 とりあえず、仕掛けて圧着12気圧!で一晩おくことに。それから試乗重ねて、安全確認だよね。

 今後チューブラータイヤの履き替えには、バランサーの仕掛けもあるので、緊急時以外はどうしても当店経由になってしまいがちだが、まあバランスの取れたホイールの安定した回転というのは、それにも代えがたい快適さがあるので、是非とも慣れていただきたいですね。

 という事で、最近は減りましたがホイールバランスですが、レース前など点検かねて、見る価値は大ありかと思います。

 今回やってみて、つくづく思ったなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4001-bccab683
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター