メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |亜鉛溶射号 売り出し! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

亜鉛溶射号 売り出し!



 どうも写真だとその質感というのか、よくわからなくなりますな。これが、先日勝手に展示会に出展した亜鉛溶射号のトップチューブの様子なんです・・・が・・・。

 銀といえば、自転車の定番ですから、見本として依頼してみたんですが、やっぱりちょっとやそっとの銀とは違いますねえ。これは本物見ないとわからないかな?

090121sessha.jpg
接写もしてみましたが・・・、どうでしょうか?
ちょっとざらついた感じが、お分かりになりますでしょうか?
まあ、こんな感じなんですわ。

これにちょっと疑似クラシックで仕上げてみたんです、といっても、基本コンポは現在入手が簡単なシマノティアグラのそれです。
090121kon.jpg
ティアグラ自体がちょっと青みがかった銀なので、この溶射フレームとよく合います。

090121 han
疑似クラシックですから、ブレーキレバーはワイヤーのでたタイプに。

変速は
090121w.jpg
Wレバーで決めてみました。操作は慣れると楽ですね。昔取った杵柄というのか、9速でもフリクションでしっかりいけます。

090121wa.jpg

車輪もロープロファイルのWOで、もちろん手組のラジアル組です。

というわけで、何度か掲載させていただきましたが、改めまして、ホイよ!
090121hon.jpg

斜め左上に曇りがあるのは、カメラのレンズの内部に何かが混入したためですので、今後の写真にはズーッと取り付くでしょう・・・、買い換える間でね、お見苦しいところ申し訳ありません。


で、今回、この第一回記念、亜鉛溶射号を売り出しにいたします!フレームサイズ、520平均的なサイズですね。工芸的な手間がかかっているので、ちょっと、お高いです!
しかし、オリジナル!わかっていただける方、大切にしていただける方にお譲りいたします。

 こちらより、お問い合わせください、お待ちしています。

では!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/402-8d9c8365
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター