メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |疲れたピストをシャキッとします tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

疲れたピストをシャキッとします



 見るからに疲れていますね、このピスト。

 DSC_1992_convert_20190513215912.jpg

 パナソニックです。このロゴが円柱の上に描かれているのを見て、電池を連想するのは店主だけかな?そんなことはいいとして、申し訳なさそうな顔して持ってこられたんです。

 ちゃんと乗れるようにお願いします。
 
 ちゃんと・・・ね。どこまでちゃんとしましょうか?どこまでもちゃんと出来ますよ・・・などと意地悪なことは言いません。大分反省しているようで、これからちゃんと乗っていきたい、自分の足として復活させたいということらしいですね。なら、その願いでちゃんとしましょうか。

 DSC_1989_convert_20190513215852.jpg

 クランクにいいものみっけ!かなりいいものとお見受けしますよ。なのにこのチェーンはないわ・・・。

 DSC_2073_convert_20190513215950.jpg

 クランクがいいと、BBだって悪くはない。

DSC_2074_convert_20190513220000.jpg

 グリスアップのできるBBですね。今は珍しいんですが、やはり長く使うものであったら、半年に一度、最低一年に一度は中開けて洗浄とグリス充填はやったほうがいい。かつてはこのカップアンドコーン式というのが当たり前だったが、今やシールド系のガタが来たらハイ交換式のものが圧倒的増えてしまった・・・。

 DSC_2076_convert_20190513220010.jpg

 グリスの四点セットは、先のBBと、フロントハブ。

 DSC_1990_convert_20190513215902.jpg

 リアハブね、そして

DSC_2077_convert_20190513220019.jpg

 ヘッドセットもですね。ここもシールドが多くなってきたんで、お手入れの率が少なくなってきたところ。単にガタ見て、確認して、あったら取る・・・ってとこで終わってしまう事が多くなった。

 確か一インチのデュラエースのヘッドが出た時、どんなに締め込んでもスルスル回るのには驚いた記憶がある・・・。シールド恐るべし・・・と思った。

 DSC_2072_convert_20190513215941.jpg

 あとは前後のタイヤも取り替えて、基本的にちゃんと走ることが出来るようになった。

 DSC_2071_convert_20190513215931.jpg

 うん、やっぱりシャキッとした。乗ってみても、隙がないのがわかる。無駄のない、逃しのない力の連動が推進力に変わる時、自転車の機嫌がいいという感じが伝わってくる。
 
 特にこのクラスの自転車の手入れはする価値は大だと、乗った瞬間に分かるもんだ。もちろんどんな自転車も力の連動をしっかりつなげてやれば、それはそれは走るようになるんだが・・・。

 いい自転車のそれは、各々のパーツ連動の総計・・・、それ以上の大化け感がある・・・ということかな?やっているこっちでも、アレ?なんだコリャ!?というくらい総合された時の力の倍増を感じることがある。

 料理でもそうだ。一つ一つの素材にちょっとだけ丁寧に気を使って対処し、ちょっとずついいものを重ねていくと、あるところでその総計以上の成果となって、ドーン!と一皿としての存在感が増す時があるんだが、自転車のそれと共通したイメージがある。

 それらのどこかの行程にちょっとでも手を抜くと、そうした大化けは起きない・・・。

 今回もちょっとその大化けが来たみたいだ。試乗してもらって、それが伝わったらしい。

 これから大いに乗るそうだ・・・、そうでしょう、人車一体でやる気満々なんだからね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4026-edb22017
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター