メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |未完ながらのお手入れ・・・か? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

未完ながらのお手入れ・・・か?



 やはり、固定ファンというのは少なくなっても、薄くなってもすでに層が出来ている、と思える状況ですね。

 こうして不定期ながら、来る時は来るんです・・・。

 まあ、あのピストブームはちょいと異常だったかもしれません、功罪はあるでしょう、どうも罪ばかりいわれがちですが、いえいえ、功だって十分あったと思います。

 そんなこんなからすでに十年以上が経って、まあ、薄くても固定ファンというのが確実にいる、居続けている、ということの確認は出来ますね。

 DSC_2147_convert_20190520214503.jpg

 すでに何台か扱ったブランドですが・・・。まあ、店主好みでいうと、ピスト、固定車はマジなロード乗りの練習機として定着していく、またはバンカラ風なフリーは軟弱で乗ってらんねー・・・的な展開として定着してくれるといいなあ、なんて思います。

 まあ、いずれにしろツウですな、自転車のツウとして、あえて固定ギアが好き・・・という大人が少しでも増えてくれるとかっこいいでしょう。裸足に革靴で乗ってくれてもいいし・・・。

 DSC_2150_convert_20190520214534.jpg

 今回の最大の依頼はここ、ブレーキレバー。店主一押しのディズナのエアロブレーキ。こいつはどこから引いても、引けちゃう、人間工学を大変意識した、優れたエアロブレーキと言えると思いますね。形の好き嫌いはあると思います、まあ、欲を言えば、旧カンパ系の形状で、この引きだったら最高かな?と思いますがね。

 DSC_2153_convert_20190520214605.jpg

 あとは使われているもの自体はかなりいいもの、こいつもデュラエースですしね。

 DSC_2154_convert_20190520214616.jpg

 このチェーンも凝ってますね・・・。

 そして、何よりもホイールがけっこう贅沢なんだが・・・、途上の選択も見え隠れしている。

 DSC_2151_convert_20190520214544.jpg

 重厚で、頑丈、高級感で知られるフィルウッズのハブですね。回転も安っぽいスルスル回りではなくて、少し粘りのあるヌルヌル回転で、高級感を演出しているのかしら?

 DSC_2152_convert_20190520214555.jpg

 リムはまあ、あの一時期なんでか理由が分からず、流行っていた40ミリくらいのディープですね、まあこれはどうでもいいんだが・・・。あとタイヤもまあ、通学用と揶揄されがちな、パナレーサーの・・・・ってやつであります。

 DSC_2149_convert_20190520214523.jpg

 前輪のハブがまたプロ仕様というのがいいんだが・・・。

 DSC_2148_convert_20190520214514.jpg

 リムがチューブラー用途、チンバな状態となっている・・・。どうせなら、リアもチューブラー・・・という選択肢もありかと思いますが・・・。昨今ピスト車を固定として好んで乗っている人で、且つ前後輪ともチューブラータイヤなんて履いている人がいたら、マジ酔狂な人物と思われること確実でありましょうな。

 その不便さをあえて選択しているのだとしたら、渋い、渋臭い、渋すぎであります。尊敬に値するくらいの好事家でありましょう。

 そんなバンカラピストオヤジなんて出没したら応援するねえ・・・。別にオヤジじゃなくてもいい、お姉ちゃんでも、熟女でも、自らピスト選んで乗ろうなんてものは、今やなんか孤高の雰囲気が漂っていていいように思うんだがねえ。どうです?

 まあ、前がチューブラーで、後ろがクリンチャー・・・、まだどうやって完成させようか?という途上のような気もするが、徐々に完成の持っていくというのでも十分いいもんだ。時間をかけてね。

 DSC_2155_convert_20190520214625.jpg

 この手の物なら、サンダルでも革靴でも、履き物は問わないでしょうね。普及にはこうしたセンスは必要でしょう、何も自転車屋だけが自転車を扱うべしということもない。いやむしろ、自転車を自転車屋に任せてきたことが、今日のあり方の一つの答えなんじゃないか?とも思うわけだ。

 反省点は大いにあるだろう。そして先のピストブームの功罪の功については、そんなところにも感ずるものがある。つまり、自転車を巡るあり方に、自転車屋だけでなく、あらゆる業界の美的センス、スタイルのセンスというものが、一気に輪界に流れ込んできた・・・ということでもあるんじゃないか?と。

 自転車を自転車としてだけでなく、生活のスタイル、もっといえば、人生のスタイル、生き方に通じる選択肢として、自転車というものを予感させたということが、最大級の功なのではないか?と思っているんだが・・・、相変わらず的外れかな?

 DSC_2146_convert_20190520214450.jpg

 まあ、車体が単純で、シンプルで簡素な美というピスト車だけに、車体による限定がきわめて少ないとも思えるのがこのピストなんであります。だから、今までの文脈と切り離された、新たなピスト乗りが現れうるし、予想を超えて現れてくるかもしれないのもピストの持っている潜在的な魅力なのかもしれない。

 そういう意味で、根強く、次回のピストブームとやらをしつこくそっぽ向きながら待っている・・・というのが店主の現状なのかな?もちろん指をくわえて待っているだけではないんだが・・・・ね。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4033-3a9d8a79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター