メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ピアノ調律の日 持ち込まれ自転車に代車になにかと・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ピアノ調律の日 持ち込まれ自転車に代車になにかと・・・



 相当ガタの入った自転車がやって来ました。普通の修理の依頼、とはちょっと異なります。

 というのは、当店二階の響床でちょっとしたイベントがありまして。

 <br>_n_convert_20190522220739.jpg

 ピアノの調律があったんですね。面白かった、自転車の修理なんかとほとんどシンクロします。現状の把握から、予算の中での優先順位的依頼まで、まあほとんど同じ、なので嘘言っているかいないかすぐに分かりますが、この方は嘘はなしでしたね。

 で、この調律師さんを紹介してくれた方がいるんですが、その方が冒頭の自転車で乗ってこられたんですね。

 DSC_2197_convert_20190522214247.jpg

 イヤー、パーツの要所に錆がビッシリ、まあここまで来れば黒さび添加剤などでやった方がいいかな?とも思いますが。

 DSC_2198_convert_20190522214258.jpg

 まあ、まあ、なんともねえ・・・どうしようかな?というくらいのもの。

 一方二階では、

60875484_2002415036527088_9218183273979576320_n_convert_20190522220658.jpg

 もの自体はいいピアノです、と褒められながらも、ハンマーのシャフトの交換とか、フェルトの研魔とか、まあいろんなことを屋っていただいているわけであります。

 DSC_2200_convert_20190522214309.jpg

 鉄のパーツというパーツほとんどが錆。これはまた別の機会に、錆の表面処理など使って、じっくり直すことに。

 それで、帰るための代車を用意しておこうか?そう、ちょうどこの朝、いらないので置いていきますよ、という一台があった、けっこういい車体なもんで、そいつからバラすか・・・と。

 DSC_2188_convert_20190522214214.jpg

 まあ今回はこの程度で許すことに。しかしこの袋系のチェーンカバーを外すのは面倒だ。

 DSC_2194_convert_20190522214224.jpg

 それだけのための専用工具が、なんとまあ、立派なこと。でもこの工具を見つけた時はちょっとした小躍り状態でしたね。それまではねじ切るように外していましたんでね。

 DSC_2203_convert_20190522214328.jpg

 メンテに面倒なチェーンカバーを外します、スッキリ。

 61099828_2002415083193750_8308503196322496512_n_convert_20190522220728.jpg

 二階は二階で、ハンマーの動き、特に戻りに関しての調整をやってもらったようです。

DSC_2205_convert_20190522214347.jpg

 荷台と前輪の泥よけを外して、注油、その他の調整をしっかりやって、できたのがこれ。

 DSC_2202_convert_20190522214318.jpg

 当店のしては、おしとやかな改造・・・というか取り外しだったんだが、たったのこれだけでも大分違いますね。走り出しが軽いし、三段内装が付いているので、通常自転車としては、もう十分でありましょう。

 まずはこれを渡して、あとは先の一台の行方をじっくり考えよう。完全に交換してもいいかと思ったが、どうも捨てられない、と持ち主の方は思っているらしい。そういう方に代車進呈するので、こいつを廃車にしましょう、というわけにはいかない、それなりのメンテというか、あそこまできているなら、ちょっと別の形で渡してもいいかな?と思う。

 もう少し考えてからにしよう。

61021811_2002414826527109_7092401563150319616_n_convert_20190522220712.jpg

 さて調律完了として、今回この調律師さんを紹介してくれた、先の自転車の持ち主の方なんですが、実はかなりのピアニスト方だったんです、ジャズ系。

 お名前は、石田幹雄さんという若手のピアニストではかなりの位置にいる方、だそうだ。




 この動画を見ても分かると思うが、すでに狂気を孕んでいる、並のプレーヤーじゃない。そして、驚いたのが、このドラマー。店主が高校生の時、日比谷の野音で感じた、世界で三本指に入ると確信した当時の坂田明トリオのドラムを叩いていた、藤井氏が参加しているではないか・・・。

 とまあ、こんなお方から、紹介してもらい、実に丁寧な調律をしてもらった、響床のピアノ。

 もうこうなったら、ピアノを使ってのライブをせざるを得なくなりますね。

 そして、すべてが終わって、外しものの代車に乗って石田氏は帰っていった。狸サイクル、響床、一階と二階のコラボな一日でありました。

 展開するぞー・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4035-a2c64a65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター