メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |親から小学生の君へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

親から小学生の君へ



 車体の頑丈さなどは全く問題はないながら・・・、もうアチコチが大分痛んでいます。

DSC_2174_convert_20190523225832.jpg

 シフターのケーブルは破れて、スプロケ錆錆、チェーンも錆び錆び、リアディレーラーもやれてやる気なし・・・。

 でも車体自身は頑丈なんで、こいつに多少銭かけても、しっかり走らせるようにしてやって、小学生の男の子に渡してやりたい。そう、確かに消耗部品を替えてやれば、まだまだまだまだ大分走るでしょうこいつは、その代金で新車ももちろん買えるでしょうが、そいつは手を掛けたこいつよりもたないはず・・・であります。

 なら直すぞ!

DSC_2212_convert_20190523225922_20190523230412c14.jpg

 ね、やる気出てきたぞ!

DSC_2175_convert_20190523225843.jpg

 アチコチガタだらけだったが、締めるところ締めると、使えることが判明。当初はシングルにしてやろうか?という案も出たんだが。

 DSC_2213_convert_20190523225933.jpg

 ちゃんとしてやると、ちゃんとするもんだね。シマノがすごいのか?

 DSC_2176_convert_20190523225852.jpg

ワイヤー類もボロボロ。でもワイヤーチェーン交換てのは、思われている以上に効果がありますね。もちろん単に張り替えるだけでなく、その時に調整ということが入るんでね。

 DSC_2177_convert_20190523225903.jpg

 まあ、このくらいの破損なら、全く乗れないことはないんだが・・・。雨が降って、ここから中に水が入ってたまると、数日は抜けないよね。翌日が晴れて、自転車に乗ろうとした瞬間、ズボンにジューッと水がしみ出てくる・・・・、よくあるなあ。

なので、ここは交換した方が、ずっと使い勝手は良くなる。

 DSC_2214_convert_20190523225943.jpg

 ここに座りなさい、とサドル側で指定してくる形状なんだが・・・まあ慣れるだろうね。

 DSC_2219_convert_20190523230003.jpg

 何のかんのと、シフターも交換したな。かなり総取っ替えという感じになった。

 DSC_2220_convert_20190523230015.jpg

 そうそう、あとブレーキシューも前後とも交換・・・。

 少年が持ってきたんだが、僕が乗りたいということだった。ただどのくらい銭かけていいの?と聞いてい見ると、ちっこい携帯電話を取りだして、親に確かめていた。

 DSC_2211_convert_20190523225913.jpg

 確かにその値段だったら、新車一台は優に買えるでしょうね。でも、その値段で買える自転車と、その値段で直したこの自転車とは、格が違うはずだ、そして値段には替えられない何かもそこにはあるんだよな。

 たぶん相当快適だと思う。今の腕の長さだったら、プロムナード系のハンドルもありだろうね、とは思うが、まずはこれで乗ってみなさい。あとは乗りながら、成長を見ながら、考えていきましょう。

 最近、徐々になんだが、こうした大規模メンテをして乗り続けようという人も増えてきたような気がする、もっと施工例を見せて、自転車の再生というジャンルというのを確立していかないと、とも思う。

 直すより買え、だけじゃなくて、買い換えよりも直そう!という発想の方を豊かにしていくこと・・・かな?

 頑張れ小僧!高学年!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4036-bf028f0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター