メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |化粧直し tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

化粧直し



 奥様用の自転車を考えて、色々好みなどを載せまして、作りかえたい、化粧直しをしたいということで持ち込まれました。

 61114958_2295385727207249_5935457340634431488_n.jpg

 チェレステ、くすんだチェレステなんで、ちょいと年代物のビアンキか?と思いきや、ブルーノであります。量産メーカーとしては、ちょいと独自路線、独自イメージを作ろうとしているメーカーという印象を受けます。

 まずは機能面より。

 61240515_2295385890540566_4825100009902964736_n.jpg

 リアディレーラーを交換しました。それと・・・

61311433_2295385847207237_8088932609746272256_n.jpg

 フロントメカも替えまして、当然ワイヤーも新しく張り直し。あとはシフターブレーキなんかも交換なんですが・・・。そんなものはまあ日々の当たり前の仕事のようなもんなので、特筆するようなことは、今回はありませんでした。

 そんなことより・・・。

 61185986_2295384927207329_3063690675787661312_n.jpg

 これ、亀甲の泥よけですね、これをしっかり付けてくれというのも大変なご要望だった。

 61117990_2295385020540653_5993471748824104960_n.jpg

 泥よけには全く愛情のない店主。愛情がないどころか、ちょっと嫌悪に振れているか?と思えるくらいの泥よけ嫌いなもんで、この辺は、じっくり慎重型の大森社長にもう丸投げ。

 穴開けから、R付けなど、何度も機器と自転車の間を何往復もしていましたね、頭が下がります。

 そして、もう一つの大事なミッションは、奥様の自転車、女性の自転車なんで、どうしてもカゴがほしいという。

61094620_2295383870540768_418282634414653440_n.jpg

 四角い籐風のカゴという指定、プラス黒い部分はタイヤだけというミッションもありまして、こいつに決まりました。

61437896_2295383927207429_931370345401679872_n.jpg

 これは加工してものではありません、こういう形状で出されているものであります。これに対して、したから下支えというのが通常なんですが、

 61100700_2295385070540648_9118798370700263424_n.jpg

 このように台座を取り付けて、下を支えています。

 これもカンチ台座を利用した取り付けで、他にも取り付け方はまだまだいろんな方法が考えられますがね。カゴつけは思っている以上にクリエイティブな仕事なんですぜ!

 なんせ星の数ほどある自転車という車体に、星の数ほどあるカゴ、およびその周辺パーツがあるんですから、状況を見定めて頭を柔らかく、柔軟性を持って取り組まないといけません、それがカゴつけなんですねえ・・・。

 61037873_2295383747207447_5933043199646892032_n.jpg

 これなんだ?アレ?なんか見たことが・・・。そう、これも珍しくパーツを紹介する本ブログの記事で取り上げたものであります。後付けハブダイナモもどき・・・です。

 こいつを付けるとこの内側に付いているフィンがスポークと連動し回転するので、発電されるという仕組み、ハブダイナモよりも軽くて、後付けできるというのがいいんだが・・・。

 実は公式にはクイックレバーでは付かない・・・ということになっています。ナット締めの実用車ほぼ専用のジェネレーターということなんですが・・・。

 こういうのを見ると、本当に付かないかなあ・・・と疑ってしまいますね・・・、で、まあ色々やってみたんであります。その内容だけで一本の記事になるくらい、ナットやいろんなものを嵌めては外し、計っては加工しとまあ、ちょいと色々やりましたが・・・。

 なんとかクイックレバーものにも取り付けが出来た・・・というわけであります。

 そうなると、ハブダイナモ専用ホイールがなくともレーサーやツーリング車にも、この後付けでハブダイナモ並の電池いらずで、明るいライトを取り付けることができる・・・ということを意味しているんでありますがね。

 まあ本体と加工費などと、ライト含めて六千円くらいになるとしたら・・・、どうしますかね?あとホイールのセンター出しとかも・・・。

 61037079_2295383557207466_2378596564047233024_n.jpg

 小さいが、LEDのかなり強力なライトです、回転の重さも対して気になりませんね。一つの選択肢になるかと思います。

 61546631_2295383693874119_2561575051463753728_n.jpg

 そんなこんなで、奥様号一台が完成です。革サドル痛がるかなあ?とか、ちょっと気になることもなくもありませんが、まずは乗って、走ってから、何か起これが対策取ればいい・・・ということにしましょうかね。

 さて、どんな評価、なんだろうな?
 
 しかし、奥さんの自転車をあれやこれやと考えて、パーツ集めてと、なんと献身的なご亭主さんなんでしょう、一体店主が上さんの自転車にここまで頭を絞るだろうか?と反省するくらいであります。こちらも頭が下がります・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4039-4dbefa40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター