メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |当店オリジナル レーサー現る tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

当店オリジナル レーサー現る



 細い鉄フレームにラグ仕上げ、当店オリジナル完成車でございます。

 今回は、コラボでありましょうな。パーツ類はほぼ持ち込み・・・となっています。

 DSC_2277_convert_20190529220503.jpg

 自転車の横顔になるパーツといえば、ここ。クランク回りですね。クランク回りを高級感あるものにするか否かはデカイ。

 そして、これは隠し持っていた、今や絶滅種となってしまった、5アームものであります。ベローチェね。この頃のカンパは、新規格ものであってもこうした鉄フレームにもピッタリと来るものを作っていたんだな。

 DSC_2278_convert_20190529220512.jpg

 カンパクランクに対して、なんとフロントメカはシマノ105。シマニョーロと来るらしい・・・。

 DSC_2279_convert_20190529220521.jpg

 リアメカも105で来ています。これでシフターが105であれば、まあセッティング自体も簡単となります。

 DSC_2281_convert_20190529220530.jpg

 ところがシフターは・・・、なんとエルゴと来やがった・・・、ポテンザ・・・。となると正真正銘のシマニョーロということになる。

 シフターから変則系のメカに関してて統一メーカーであれば、セッティングは難しくはない。あとはカンパエルゴで、シマノキャリパーを引くのもその逆も大して難しいものでもない。

 いずれかのフロントメカで、反対メーカーのクランクへのシフトだって、ほとんど問題なくできるだろう。

 問題は、シフターと主にリアメカとが敵対するメーカーだった場合・・・これが大変なのだ。で、今回はそれが来たというわけだ。

 まあ、なんとかしないとね、なんとかしたけど・・・。

 DSC_2290_convert_20190529220616.jpg

 ブレーキキャリパーは同族なんで、これ問題なし。

 DSC_2286_convert_20190529220547.jpg

 今回できるだけリム高の低いシルバーリムで、シンプルに組んで欲しいという依頼、こうした時、手組は最強だね。

 で、今回前輪だけ、ちょっとアブノーマル組。

 DSC_2288_convert_20190529220557.jpg

 通常なら、6本取りか、ラジアル組という二本のスポークを交差させないで直に組むという二通りが、メジャーな選択なんだが・・・。

 こいつは、よく見てね、隣り合ったスポークを根元の近くで交差させている、いわゆる二本取りで、スポークはオール内がけ方式で、交差に少しショック吸収効果ありかな?

 交差のないラジアル組の機能面での利点はスポークが最短距離で直結できることで、スポーク長がみじかく、その分軽量化が出来るということなんだが・・・。


 この二本取りだとせいぜい2ミリから3ミリ程度の差しかなく、つまり軽量もほとんど確保され、と同時に、こうした交点によるかたさ強度という面もソコソコでているという点であろうかと思う。

 二本取り、今後静かに流行らせていこうか?

 DSC_2289_convert_20190529220606.jpg

 リムはアレックス。差して高額でなくても、精度が良い・・・。リムに精度が出てきた昨今、手組が絶滅種となるというこの皮肉な展開。かつてのリムの精度は、今思えば、ほとんど力尽くでホイールにしていた感があったが・・・、今や高精度のリムだけに、向こうの論理に従えば、いいホイールとならざるを得ない・・・。

 昨今こそ手組・・・なんだがなあ・・・。

 DSC_2284_convert_20190529220538.jpg

 モドロ流れの、サカエハンドル・・・、特徴有るなあ・・・と思いつつ、進呈しよう・・・。

 DSC_2273_convert_20190529220454.jpg

 というわけで、ほぼ完成!
 
 オリジナル車体も、徐々に、細々ながらも、浸透させつつ、続いておりますです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4042-376ae0be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター