メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マイナーチェンジだ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マイナーチェンジだ

000 DSC_0378_convert_20170815212505

 この状態で持ち込まれたのが、今から約二年前。それはそれは大工事を行った結果、とんでもない変貌を遂げたわけだった。

000 DSC_0944_convert_20170817224204

 よくもまあ、ここまで・・・。というできだったんだが、実際走ってみないと分からないこともある。今回はその辺をちょこっといじり直すが目的だった。

 000 DSC_0925_convert_20170816211901

 まず、走ってみてよくあることだが、ギア自身が重すぎるという問題。

 古い車体がお好きで、パーツ類もソコソコお持ちのようで、これで十分かと思って、取り付けて乗ってみたら、平地しか走れない・・・ということに。

 で、道具箱をひっくり返して、こんなやつに取り付け直し。

 DSC_2312_convert_20190530222005.jpg

 さて、どうなることか?こいつも実際に乗りながら、確かめるしかありませんね。

 000 DSC_0922_convert_20170816211852

 あとは、こいつ。この青いラインは、塗装ということで入れたラインだったんですね。

 000 DSC_0942_convert_20170817224148

 けっこうマスキングして、大変だったと思いますが、どうも泥よけへのこだわりも相当のようで、この車体には、どうしても、亀甲系の泥よけを取り付けたいと思うようになったそうですね。

 なので持ち込みにて・・・、

 DSC_2310_convert_20190530221928.jpg

 亀甲フェンダーのお通りです!確かに様式美はありますね。

 DSC_2311_convert_20190530221945.jpg

 当然、泥よけ、フェンダーに全く愛情のない店主は、この辺については、大森社長に丸投げです。

DSC_2316_convert_20190530222017.jpg

 リアにダイナモが付いているので、その配線も、泥よけ裏にするなど、見た目以上に、手の込んだ施工となります。

 ともあれ完成・・・

 DSC_2306_convert_20190530221916.jpg

 細かい嗜好の違いはあれ、ずっと乗っていたい車種とも言えますね。流し乗りには最高の一台かもしれないですね、それにこの風貌も好きな人にはたまらない。

 パッと売っているものではない、作らないと出現しない自転車は、それだけで重厚で、街にとっても財産なんじゃないか?と思えるんですね。

 こういう自転車が普通に走っている街って、決して悪い街じゃない・・・。そういう視点をも持って、自転車作りを考えてみるのもいいかもね。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4044-d7cd6a43
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター