メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |またも打ち首にしてくれるわ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

またも打ち首にしてくれるわ!



 20インチの電動子育て号です。実に重いねえ・・・、重すぎる。まあ車重が一定以上有るということは、それなりに安全性の理由もなくはないが、ちょっとした段差を上げたりする、日常の中の動きを考えても、もう少し軽くてもいいんじゃないか?とすら思う。

 そのくらい重いよね。とくに・・・、

 DSC_2749_convert_20190630201738.jpg

 特にこいつね。子供を載せるのになんで?と思うくらい壁が厚い、そのもの自体が重すぎる。子供を載せなくなっているのに、カゴがわりと称して、いつまでも付けている人いるね。

 何我慢してんの?普通のカゴに代えれいいのに・・・。人の固定観念というのがいかに保守的で、人を考えさせないか?ということだろう。

 そういう発想の人は実は少なくないと思いますが、一般の自転車店にそのことを話すと、ほとんど買い換えろ、という展開になると言います。いいなあ、そんな自転車屋にでもなりたいわ・・・、オット・・・。

 ヨミウリだか、サッポロだか、マイニチだか、キリンだか知らないが、その辺の名前の付いた大手の自転車店に聞くと、構造上出来ないとか言われた・・・という話も聞いた。

 DSC_2815_convert_20190630201814.jpg


 私らには出来ないのはいいが、構造上出来ないというのは、明らかに嘘、詐欺とは言わないが、嘘であります。むしろ1インチのヘッドチューブなど、構造上はその辺の一般自転車と同じであります。

 ホラね、普通のステムにハンドルが付いているでしょう?フレーム自身には全く加工加えていませんので、構造上無理ということのほうが無理であります。

 DSC_2816_convert_20190630201825.jpg

 頭でっかちのシートを外して、その上から、通常のステムハンドルを取り付ければいいだけのことで、構造上の問題など一切ありません。
 
 ここだけ見ても、見慣れた一般自転車のヘッドチューブ回りでしょう。

DSC_2818_convert_20190630201837.jpg

 普通の一般のカゴを取り付けましょう、全く問題なくつきます。何が構造上不可能なんでしょう?嘘はいけねーよ。

DSC_2819_convert_20190630201848.jpg

 多少ケーブル類の長いのは、ご愛敬、実にスッキリしましたね。

 そして開放感と、ハンドル回りの圧倒的な軽さを実現、これぞ自転車だよね・・・と。それまでがなんで?というくらい重すぎたんだよね、しかも、前後に子供を載せると、ものを乗せるカゴがないという、いかにもお役人が考えそうな、ちんけなアイデアなこと、使う人の立場や気持ち、便宜を図ろうとは全くしていない。こういうときこそ忖度だろうが・・・。

 DSC_2822_convert_20190630201859.jpg

 
 イザ打ち首!ばっさり!

 子育ての区切りに是非!もっと広まって欲しいねえ!打ち首
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4077-f4514cf6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター