メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |こんどはこれだ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

こんどはこれだ!



 省いた自転車は快走出来る。あとポジションね。

 1馬力ない人間の力を有効に使えるようなポジションにすると、また驚くほど走ります。

 省きとポジション、これが快走車への道なのであります。

DSC_2881_convert_20190707213720.jpg

 コイツを700Cにしたらそりゃすごいんだが、泥よけ取るだけでも違うよー。泥よけって、フロントのものは進行方向に向けて付いている。ヨットが進行方向に垂直に帆をつけたら進みませんよね。

 DSC_2884_convert_20190707213731.jpg

 フラット系のハンドルにすると、多少上体が前傾いたします。そこがポイントなんだな。ところが店主の嫌いでないプロムナードハンドル、あれは前傾とはちょっと違うが、なぜか進む・・・、不思議。

 DSC_2886_convert_20190707213752.jpg

 チェーンカバーなし。ちょっと裾系に気をつけてもらえば、これでいいんですねえ。じゃあ、スカートの人は?

 ウーン・・・乗るなとは言いませんが、軽くジョギングする、または健康のためウォーキングをするなんて時は、それなりの靴とそれなりのズボン履きますよね。

 スカートに前掛けのまま走れるというのが、実用車なんだろうが、まあそれよりも少しだけのる事の意識をあげていただければ幸いなんだよな。


 DSC_2887_convert_20190707213801.jpg

 毎度おなじみの、チェーンステーしたの、取り付けブレーキです。板は加工しないまま・・・、まあ経費を抑えるため・・・。ブレーキ派がここに移ることで、ホイールの着脱がものすごく楽になります。

 自分でタイヤ交換、チューブ交換、パンク修理が楽に出来るようになります。

DSC_2889_convert_20190707213814.jpg

 見えにくいが、対岸にもコグがある。という事は、そう、ダブルコグなんですね。

 何の意味があるか?手前のコグが実は固定ギアなんです。固定ギア者を体験したい人、何もピスト車を購入しなくてもいいんだよ、コイツでためしてみて、面白ければ、深めればいい。

 もちろんホイールをひっくり返すと普通のフリーのギアになりますんで・・・、でも固定を体験してもらいたい人向けに、やっています。
 試乗はもちろん受け付けます!

DSC_2891_convert_20190707213825.jpg

 普通は外すんだが、なぜかコイツのは取っておくことに。軽量に拘るなら外せばいい。意外と便利かも・・・なんて日和ってみる。

 DSC_2885_convert_20190707213742.jpg

 ここは妥協出来ませんので、ちゃんとしたピラーとサドルをつけました。

DSC_2879_convert_20190707213706.jpg

 いつもながら走ります!もっと世間様に知らしめてもいい車体かと思いますね。はじめて乗る人が、驚きますもん。

 なんで?これって、ママチャリ?マジで?ってなもんです。

 はい、もとは実用車です、いらないもの省いて、ポジション出しをすると、自転車はここまで変身いたします!

 未体験の方は、一度試乗を!ちょっと世界が変わる、という体験です、是非に!

 18000円也!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4084-41eee94b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター