メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |花嫁道具のできあがり!テーマはフルーツ・・・かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

花嫁道具のできあがり!テーマはフルーツ・・・かな?



 こうやって写真に撮ってみると、それほど大したことないですねえ・・・。
 制作過程を見ている方が、奇怪で変でした・・・、不思議だ、できあがってしまうと、何とかなるのが自転車なんですかね。

 今回のこの制作者は、あのT造くんの姉君でおられる、Iさんです。
080414honin.jpg
 思い出していただけたでしょうか?この彼のお姉様です。

 このIさん、この五月にめでたくもご結婚されるようです。何てったって二月の一日結納ですから・・・。どうもこの話は本当らしいです。

 しかも、嫁ぎ先はなんと愛媛県!ずいぶん遠いとこ行かれますな。地方ですから、まずは車と来るのが、通常でしょうが、そこがT造くんのお姉様でらっしゃいます。

 一も二もなく、自転車!ということで、作り始めたのがこの一台、となったわけです。
 
 ちょっと泣かせるのが、この自転車のフレーム、亡くなられたお母様が、Iさんが子供の時に買ってくれたという思い出の一台だった、ということでしょう。

 これが、姉から次女、そしてT造くんへと受け継がれてきたというわけなんですね。

 ということなんで、当初持ち込まれたのは一昨年前の十一月、まだ退院したてで、産毛状態のT造くんからでした。

 まずフレーム単体にして、彼が生まれて初めて塗装をしたんですね。トイストーリーとかいうアニメの影響を受けた一台を自分で作って、それを売ってお金を作ってから、自分のロードを買う、という予定だったんです。

 作業はそこそことんとんと進んで、白と緑の塗装が完了。ところが、そこで話が変わってきたんです。

 「お姉ちゃんに売って、それでお金を作ろうかなあ・・・」

 まあ、素人が初めて作った一台を大金出して買ってくれるなんて、まあ親戚縁者しかないでしょうから、それはそれでいいかもと思っていましたが、買い手の対象が他人から身内に移ったということで、一気にテンションが下がったのか、その後の作業というか構想が全然進まなくなってしまって、ついには、邪魔だ!ということで、しばらくT造くんの部屋で待機することになっていました。

 それがこの秋頃でしょうか?「あのフレームはお姉ちゃんが引き取る!」ということで、登場したのが、姉のIさん。

 「この白と緑のさえないフレームで、本当に組みますか?」という質問に、
「私がもっと自分風にアレンジして、やり直します!」という勢い。

 自分で作る花嫁道具か・・・、これは面白い!とばかり放っておきました。

 そしたら、これが弟さんを上回る、色彩感覚の持ち主だったようです。 緑の部分はそのままにして、白の部分をショッキングピンクにする!というではないですか!

 店主は半信半疑で、放っておきましたよ。要所については教えましたが、できあがったものに責任とりたくはなかったので、ハイハイ、ご勝手に!とばかり放置状態です。

 結婚を控えての雑務のためか、途中一月ぐらい、ほったらかしの状態もありましたね、「最近お姉ちゃん忙しいの?」という質問に、「うちのお姉ちゃんだらしないんすよ、飽きっぽいしなあ・・・」とT造くん。

 店主には似たもの兄弟に見えたぞ!

 それでも、何のかんのと、結構いじりまくっては、失敗して、またやり直しては・・・、を繰り返して、完成!というより、「もうこれでいいわ・・・」というあきらめ半分で、仕上がったフレームがこれなんです。

090131suika.jpg
弟曰く、「スイカバーだ、こりゃ。・・・赤いところに黒の点々入れて、種描いちゃいましょう!」と珍しくいいアイデア!

 そこでなんだか、テーマがフルーツになってしまいましたよ。
 
 タイヤは見れば、
090131banana.jpg
バナナでしょ?

バーテープも、
090131ponti.jpg
フルーツポンチ!

これでカゴ付ければ、フルーツバスケットだねえ・・・と笑い話。
デモねえ、パーツは結構まじめなのよ。
090131r.jpg
ロードのソラ。
090131kura.jpg
あり合わせだけど、マウンテンクランクのダブル化したもの。

090131bure.jpg
こうした突然持ち込みフレームにも対応できる、ロングアーチのブレーキ、よく効くヨー。

9速で、なんと手元シフトのSTIと来ていますので、弟のペンギン号より、スペックは上です!
なんかハイテンの鉄で頑丈に組まれているので、フレームは持つでしょう。
元々子供用のなんちゃってマウンテンですから、乗り味は・・・ノーコメント!

でもまあ、自転車っていうのは元々機能美というか、何らかの美の形式を持っているんでしょうな、組あがってみると、なんか見えてしまう。もっとハチャメチャにやっても、意外と見えるかもしれない・・・、などという自転車の新たな可能性もかいま見られた、軒先自転車でした。

これで新婚妻が、愛媛の田舎道を走るんですよ・・・、一体どういう絵なんだ?

愛媛といえばミカン、いやそれ以外の果物販売のパートなんかで雇ってもらえるんじゃない?
その時は、リアカー作って送ってあげましょう。

 しっかし、兄弟そろっていろんなもの見せてくれますよ、アリガトねー!!!

※二月一日、無事結納の済んだI姉さんとT造くんです。
090131kasai.jpg

関西あたりの漫才コンビみたーい!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


何か明るくて良いロードですね。

亡くなられた母が買ってくれた自転車をこう言う形でまた乗れる。…良いですね~。自分、少しウルッと来ました。

良い物を見せていただきありがとうございました!
【2009/01/31 21:05】 URL | 真 #qKuIJ8qA [ 編集]

Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。

そうですね、十数年の時を超えても、自転車は工夫によっては乗ることができる。四国でも彼女を守ってくれるでしょう・・・きっと。
【2009/02/01 11:30】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]

これですか!
初コメント失礼します。
似たもの兄弟の子分、なべあつです!
(もうすぐお世話になります。)
噂には聞いておりましたが嫁入り道具、素晴らしいじゃないですか!
早く実物にお目にかかりたいです。

でもって、これがIさんの結納写真ですね!
コレをネタにゆす・・・いえ、なんでもないです。

またお邪魔します!
【2009/02/02 14:11】 URL | なべあつ #5eZ.BeeQ [ 編集]


なんだかわからんが、お待ちしています!
「ゆす」り?
【2009/02/02 17:36】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #JjuufYjI [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/409-fc185327
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター