メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |風を切る 軽量実用 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

風を切る 軽量実用



 一見よくあるように見えるんだが、この佇まいはちょっとないんだな。どこか上品さが漂う一台なんだ。

 なので、迷わず・・・

 DSC_3073_convert_20190714230523.jpg

 プロムナードにしてみた。イメージ通り!

 未だに理由が分からずに、なんで走る感覚がいいのか分からない、プロムナードバー。似たようなハンドルはちまたに溢れているが、似て非なるものというのもプロムナードハンドルで。

 ちょっと上品さがあって、縦握りだかなんだか知らんが、走りにマイナスにはならない、むしろ理由が分からず、プラスになっていると感じられるんだな、不思議。

 DSC_3074_convert_20190714230539.jpg

 ブレーキをダブルピボッドにする。

 DSC_3075_convert_20190714230559.jpg

 リアはシートステーに板で取り付けた。この板も加工してもいいか・・・と。

 DSC_3076_convert_20190714230613.jpg

 バンドブレーキがないため、車輪の着脱は簡単だ。リアは最初音なりが出たために、わざわざ組み直した経緯がある、その後全く音はしないし、回転も最高となった、このハブでは。

 DSC_3077_convert_20190714230627.jpg

 BBの手入れもすんで、シングルのクランクが付く。とてもシンプルな、走って止まる意外に何の仕掛けもない一台となっている。

 DSC_3071_convert_20190714230121.jpg

 一点豪華主義と言えば、革サドルを使っているところ・・・くらいかな?ここでもって自転車自身がビシッとしまってくる印象が持てる。といって、成金趣味にも見えないでしょ?

DSC_3069_convert_20190714230047.jpg

 走って、止まることしか出来ない分、その分だけに特化しているせいか、ずっと乗っていたくなる一台・・・といえるかもな。

 もちろん街乗りなんだが、街乗り以上・・・といっておこうか。

 後は、籐風のカゴを付けるもよし、一本足スタンドを付けるもよしだが、それらはオプションとしましょうか。

 走りとおしゃれがちょっと同居する、シンプルな一台、どうかな?
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4091-2a35ae6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター