メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |半年ちょっとで大変身! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

半年ちょっとで大変身!

000 DSC_1536_convert_20181225062130

 これを自家塗装したいと持ち込まれたのが、昨年の暮れ頃だったかな?

 最初は気合いを入れて・・・一体何人で取りかかったっけ?

 000 DSC_1373_convert_20181225062055

 この家族に、いとこ一家も確か加わって、一族でやろうか?という勢いでした。格好を見ると分かるように、もうかなり気温が低い。

 000 DSC_1380_convert_20181225062120

 確か、この日なんかは、クリスマスだったんじゃなかったっけね?

 この日が寒かったのと、真ん中の主人公?たる娘っこが腕を怪我したか何かで、二ヶ月以上ブランクが有ったんじゃないかな?

 まあ、寒いし、外作業つらいし、ペイントやっても乾かないし・・・てなわけで、暖かくなってからの再開だった。

 DSC_1704_convert_20190715235152.jpg

 二回目以降は、娘っことマミーの二人だったなあ。大体何回くらい来ただろう?仕事も丁寧で、ちょっと優柔不断なところが面白かったんだが、十分時間を掛けて、足付け等をやって、塗装などもしっかりやっていたよね。

 回を重ねるごとに、慣れていて、飽きっぽい娘っこは宿題を持ってきて、ちょこっと作業して、宿題やって、当店の自転車乗って公園に行ったりと奔放にやっていた感じが良かったね。

 その分、作業はドーンとマミーの手にゆだねられていくわけだが、それも苦じゃなかったみたいだなあ、手作業が大分マミーは好きだと見た、対して娘っこは自分の自転車なのに、ユニオンジャックのベルが付けば私はいいの!とばかり、自転車の色や仕様についてはマミー任せで、白けていた感じがまた面白かった・・・、いいコンビでしたよ、この親子さんは。

 最初はちょっと手取り足取りだったが、しまいにこちらはほったらかし、まあ、なんと言ってもマミーの功績だよね今回は、その分娘っこは気に入って乗ってくれればいいんだよね。

 DSC_3090_convert_20190715213937.jpg

 色はベージュになりました、意外と地味になったんだが、途中だと数色使おうか?ぼかしでやろうか?マスキングでやろうか?と悩んでいたようだったが、まあ、この色に落ち着いた。

 そして、すごかったのが、果敢にも色塗りはパーツにまで及んだことかな。

 DSC_3084_convert_20190715213830.jpg

 このクランクも、丁寧に足付けして、黒塗りを敢行、もちろんクリアもしっかりかけている。

 DSC_3093_convert_20190715213955.jpg

 路面にこんな跡が残っている。

 DSC_3092_convert_20190715213946.jpg

 思わず、この上で噴いてしまったらしい・・・。夢中だったんだろうなあ。

 DSC_3086_convert_20190715213859.jpg

 それとこのハンドル、元々付いていたもんだが、こいつにも丁寧に黒とクリアをかけていた。

 DSC_3087_convert_20190715213909.jpg

 小さいカゴを付けて欲しい、ということで、子供用のカゴを付けた。まあまだ子供だから、これでいいかもね。

 DSC_3088_convert_20190715213918.jpg

 フォークも黒で塗っていた。ホイールは前輪はそのまま、もう少しタイヤを細くしてもいいのかも・・・。

 000 DSC_1540_convert_20181225062154

 今回の一番の変身は、フレームの色とここ。シングルフリーだったんだが、こいつをなんと外装の多段に・・・ということに。

 DSC_3082_convert_20190715213810.jpg

 コレにはホイールを組み替えて、外装付けることに。

 DSC_3083_convert_20190715213820.jpg

 いきなり6段変速に格が上がる、まあ確か相模原のほうだった・・・かな?となると、坂は前提にしておかないといけませんね。

 DSC_3085_convert_20190715213850.jpg

 そして持ち込みのサドルを付けましたとさ。

 まあ、弟がいるから、ちょいと手間かけても無駄にはならないでしょうね。

DSC_3081_convert_20190715213759.jpg

 一気に大人の自転車のになってしまったね。でもいいの、あまり少女趣味のなさそうな、娘っこだったし、多分・・・、子供達が乗らなくなったら、マミーが乗るんじゃないのか?という感じがヒシヒシとしますね。

 それを見越しての気合い入りの長期間作業だったのでは?なんても勘ぐれなくもない。

 でも、実に楽しそうにやっていたんだな。この楽しそうというのが、作業が楽しくってしょうがない!!!!といのではなく、なんかここに二人で来て、ちょっと白けながらも娘っこはまるでマミーの顔でも立てるように、宿題やりながら、作業につきあっていた・・・感じもしたし、マミーはマミーで作業を娘っこには全く強要しないで、悩みながら、アッチコッチと関心をぶらしながらも作業を進めていった。

 途中お昼にも二人で食べに行っていたね・・・。

 作業を軸に、二人で過ごしていた・・・という印象だ。

 こういうのは、多分二人にとって、強烈な印象に残る思い出というよりも・・・、二人の関係がちょっとだけ太くなっていくような地味ではあるが、共有できた貴重な時間なのではないか?なんて思うんだな。

 この娘っこだって、あと少しで思春期で、小難しくなるだろうね・・・、でも、こういう時間を過ごしていれば・・・基本間違うことはない・・・。

 店主にも今思えばあったな・・・、どこに行くこともなく、冬の一日親父さんと歩いて、ついでにそばでも食べに行ったことなんかが・・・。

 強烈な思い出ではないが・・・、地味なんだが・・・、でも忘れられない時間というものが、確実にあった。

 まあ、そんな中で仕上がった、力作・・・ということにしておこう。

 お疲れさん!

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4092-4c8e8597
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター