メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やる気仕様!それを支えるとあるパーツ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やる気仕様!それを支えるとあるパーツ


 
 キャノンデールの町乗り仕様ですが、かなりマジに走る車体です。

 ピストドロップハンドルに、エアロブレーキ仕様、
090205han.jpg
 オトコの選択です。

 というのは、この自転車は単なる町乗り仕様だけでなく、とある耐久レース出場予定の車体なんですね。
 耐久レースというのは参加者の中でも相当温度差のあるものですが、やはり集団走行に乗り込めば、そこそこのスピードは出ますので、是非ともエアロブレーキで!という、半ばこちらが強引に、そうさせていただいたいきさつがあります。

 耐久レースに出てみる、その後は、標準町乗りで・・・、ということですが、次の耐久では、シングルでなくて・・・、などといういろんなご要望がありそうなんですが、それらに一気にお答えできる、パーツがあります。

090205huri.jpg
それがここ!後輪のハブの形式です。
今はフリーのシングルギアがついてます。
090205huri2.jpg
ほらね、拡大するとシングルフリーでしょう?

ところが、これを外すと、固定ギアがはまります。
090205kotei.jpg
同じ後輪のハブですよ・・・。

まあ、当たり前ですが、今度が驚きです、なんと六速のフリーギアがついてしまうんです。
090205roku.jpg
正真正銘同じハブです。通常のシングル用のハブですと、シングルフリーや固定ギアがつくのは当たり前ですが、同じ所にマルチのギアがつくというのは、クリアランスの関係であり得ません。

しかし、このハブに関しては、全く問題ありません。

この六速のフリーを付けたら、台座とともにリアディレーラーを取り付けて、バーコンで操作すれば、ピスト車体で六速のなんちゃってロードが組めてしまうんです。

 車のレース場での耐久レースですから、意外と登りや下りがあるんですが、そういうときにシングルだけだと、やはり結構大変ですが、六速のギアがつけば、そういうときには非常に助かると思いますよ。

 今回はシングル車体での初参戦らしいですが、次回はこの六速で是非レースの展開に絡んでいってほしいですね。簡単に改造できますよ!

 そういう意味で、こうしたボスフリータイプのハブっていうのは大変貴重な存在です。

 といっても、絶滅危惧種ですが、こうした選択しもあるということをピストフレームをお持ちの方に、是非お知らせいたしたいです。

 今月のとある雑誌の特集に、より過激なピストフレームの改造を提示しますので、発刊以降、内容をお示しいたしますので、是非ごらんになってください。

 スモールパーツの使い方はまだまだ星の数ほどあることでしょう。 キラリ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


ボスフリーに固定ギアの場合、チェーンライン出すのはどうしてるのでしょう?

っていうのはノウハウですよね・・・。
【2009/02/06 20:14】 URL | jose #JPG8Eu66 [ 編集]


何とか出しています・・・、としかいいようがありません。
【2009/02/06 23:16】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #JjuufYjI [ 編集]


凄いですね!一台の自転車…そして、一つのホイールで固定から、ギア付き迄…素晴らし過ぎですよ!
【2009/02/08 00:01】 URL | 真 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
いつも、ありがとうございます!
今後とも精進します!
【2009/02/10 10:05】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/411-0126664a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター