メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |黄昏のビアンキ 九州へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

黄昏のビアンキ 九州へ



 徐々にですが、日が短くなっていく気配はあります、といっても、まだまだですが・・・。

 DSC_3347_convert_20190731215941.jpg

 時間帯によっては、影が濃すぎて、なにを写しているんだ変わらなくなります、今は夕方過ぎ頃がいいかな?今回は黄昏れていますね、ビアンキ君が。

 こいつがアチコチ化粧をして、形状変えたりしながら、九州へ送ろうという中で、いじくり回されました。

 DSC_3362_convert_20190731220103.jpg

 一番の形状変化は、ハンドルですね、フラットバーからこうした返しの着いた形状のものへ。

DSC_3348_convert_20190731215951.jpg

 小ぶりな返しですね。これなら形状は違っても、違和感ないかと思います。

 DSC_3355_convert_20190731220018.jpg

 籐擬きのカゴを付けて欲しいということも希望でした。

 DSC_3357_convert_20190731220034.jpg

 ご依頼者様が泥よけ好き、華奢なものを持ってきました。

 DSC_3356_convert_20190731220026.jpg

 もちろん前後ともに泥よけ好き。タイヤのサイズを変えるとあちこちに干渉するのをまるでモグラたたきのようにして、直してきます、手間かかるー。

DSC_3364_convert_20190731220113.jpg

 金系ワイヤーで整える、これは成金にはならなかった、気をつけて使わないとね。

 DSC_3358_convert_20190731220044.jpg

 ブルックス系のサドル、おごりましたなあ・・・、そして

 DSC_3361_convert_20190731220053.jpg

 ブルックス系のグリップと、かけるところには惜しげも無くかけていますね。

 DSC_3350_convert_20190731220000.jpg

 そして、強い要望だったのが、後付けハブダイナモ擬きの取り付けなんであります。ハブダイナモを使うとなると、それでもって、ホイールを組み直さないといけない、これは大変面倒なんでありますね。一大施工でありますから・・・ホイール組みなんてものは。

 となると、あとから似たようなものを付けることは出来ないか?車輪の回転が常に発電しているなんて、効率はいいですからね。

 そんな後付け要望に応えたのが、このマグボーイという、商品。大変便利ですね。

 ちなみに後付けものの特徴と言えば、すべてに付くとは限らない・・・といううたい文句。

 当然クイック式のものには使用できません、とあっけない。そこでひるまぬ店主・・・、ハブを大いに観察し、抜け道を探るんであります。そしてあったので、このように普通に付いていますが・・・。

 DSC_3352_convert_20190731220009.jpg

 イヤこれけっこう大変でしたわ。ホイール組み替える勢いでセンター出しを行い、その際に六本ものスポークが折れた。

 ダイナモ自体の改造、ハブのスペーサー入れ替え、加工・・・と次から次へと難題が出てきては切って捨て、切って捨てを繰り返す内に、なんとか目鼻は付くようになった・・・。大変だったけどねえ・・・。

 まあ、今回前ハブ用のタップ9ミリ1ピッチ・・・という必ず持っていなければならない規格のものが抜けていました・・・。

 まあ、ハブの改造と言えば、断然リアハブが多いもんで10ミリ規格のものはいくつかもあるんだが、9ミリとなると・・・探していたんだがない・・・。これは大事、早めに手配しないとね。

 DSC_3346_convert_20190731215932.jpg

 ということで、九州行きの準備が出来た。あとは、素人さんにもほどけば乗れる、という状態にして送らねばなりません。そうなるとあまりバラバラで送ってはいけません、出来れば引っ越し便か何かで、物自体をそのままの状態で送るのがふさわしい。
 
 とてつもないデカイ段ボールも届いたし・・・ゴーサインが出たら、一気に九州か?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4110-fd592c73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター