メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子狸写真館その一 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子狸写真館その一



 まあ、多機能なんだろうな、その十分の一も使いこなしていない店主としては、宝の持ち腐れかもしれないな。
 
 今使っている一眼のカメラなんですがね。

 こいつを、小三の子狸に貸してみたんであります。何撮るかな?とね。まあ、使い方などめちゃくちゃなんですが、何枚か必死に撮りまくっているんですね・・・、その内の数枚を紹介します。

DSC_3659_convert_20190808233217.jpg

 本物の自転車に模型の自転車を置いて撮るなんて、ちょっとシリーズ化しているのが面白かった。

 DSC_3670_convert_20190808233255.jpg

 昔はフィルムで高額だったため、撮る時は一押入魂でシャッターを切っていた。そして現像されるまで待たねばならなかった。

 それからすれば、デジカメは大分安くなってといっていいね。メモリーカード入れて置けば、画素数によって数千枚は撮れるんじゃないか?多分、この点に関してはいい時代になった・・・といってもいいのかもしれないね。

 まあ、工房のアチコチをバチバチ撮るだけなので、少しテーマ設けろなんてことも言う。

 すると、作業人も含めて、対象が変わる。

 DSC_3662_convert_20190808233243.jpg

 大森さんの手仕事。

DSC_3660_convert_20190808233233.jpg

 たった二ヶ月弱なのに、もうホイールを組み始めている清水さん

 DSC_3681_convert_20190808233306.jpg

 サボる店主・・・など。

 店の無意識なところなんかを撮り始めてくれたらいいんだが・・・。

 DSC_3705_convert_20190808233316.jpg

 天井、オリジナルフレーム、とリム類。

 DSC_3721_convert_20190808233327.jpg

随分減ったよね。

 DSC_3795_convert_20190808233418.jpg

 片付けても、なかなかね・・・。

DSC_3769_convert_20190808233407.jpg

 外から見た当店内部。

DSC_3735_convert_20190808233337.jpg

 夜の自販機。暑いので頑張っていますね。


DSC_3751_convert_20190808233347.jpg

 外仕事でも頑張る二人。

DSC_3756_convert_20190808233357.jpg

 完全な夜になると、この季節、外のほうが涼しくもなります。

 テーマを設けて、写真を撮ろう!ポーズを取っていない作業を撮ること!なんて二つの課題から、撮ったものを選択して、上げてみたということ。

 まだまだ拙いところは大分あれど、まあ本人が面白がっているので、カメラ、壊されない範囲でやってくれ、といっています。

 実はまだまだ、数倍あるんで、また紹介してもいいかもなあ。

 これがまた、夏休みの自由研究なんてことに展開しないか?などと、ちょっと入れ知恵してみようかしら?

 でもまあ、何が大切か?というと、他者の目、なんであります。なるほど、こいつはこういう所を見ているのか?そして、そこから見ると、当店がそう見えるんだ・・・ということの自覚なんであります。

 あまりにも当たり前すぎて、自覚もクソもなかったところに、改めて、関心が開いていく。子狸の作品から、教わったことも多くありますなあ・・・、他者の視点、本当重要だ・・・、ことに今でこそ!な!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4115-9678647a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター