メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |灯台もと暗し 近所に湧き水川あり 真夏サイクリング水遊び tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

灯台もと暗し 近所に湧き水川あり 真夏サイクリング水遊び



 何度も通っていながら、ここがそんなところとは知らなかった・・・。実にもったいなかったんだが。

 思えば、五十年住んでいた杉並から出て、今から四年前、この西東京市に移ってきた。感覚としては、杉並との地続き感があって、異なる土地に来た感じは全くないながらも、より武蔵野の色が濃くなったと、内心喜んでいる・・・というところ。

 地野菜も杉並より充実している、なんてったって地元の名物が保谷梨というんだからね、農産物だよ!東京なのにだよ!

 武蔵野市に入っても、小金井市に入っても、小平市に入っても、その濃くなった武蔵野感はいいものだね、今後より西に行くことはあっても、東に行くことはないだろうと・・・と固く思う次第である。

 そんな中で、宝のような場所を見つけたんだな。

 上の小川。どこにでもありそうななんだが、なんと水源が近い、湧き水が近いということで、安心してつかることのできる川なんでありますよ。

 IMG_0930_convert_20190814233727.jpg

 秋から冬にかけて、この川の上をよく通っていたんだが、まさか入れるとは・・・。でも橋の上から、水の流れにたゆたう水草を見ていた、なんかタルコフスキーの絵のようだ・・・なんて見ていたんだがね。まさか夏には入れるなんて・・・。

 杉並時代も善福寺川という川の近くにいたので、川にはそれなりの郷愁が店主にはある。本当に小さい頃は、この川はどぶ川だった。それから下水が整備されてから、この川は徐々にきれいになって、川には魚やカエルが戻ってくるようになった。

 川に入って遊ぶことはほんの数度はあったが、やはり、顔をつけるとかは論外で、いわゆる親しき川遊びのようなことは出来なかった。

 ところが、今回見つけた川には体全部を付けることができる、其れも当店から自転車で二十分ほど走ったところに。

 IMG_0933_convert_20190814233739.jpg

 早朝からサイクリングをして、炎天になった頃、この川にレーサーパンツで飛び込んで、ヒートした体を冷やす・・・、そんなことだってできる、東京の川でね。

 でも、雰囲気は野川に似ているね。アイソトープを大事にしている小川。でも湧き水が近いので、そのきれいさには信頼が置ける、なんとありがたいことか。

 湧き水の一つを訪ねてみようか?

 IMG_0938_convert_20190814233751.jpg

 緑が濃くなってくる、クラクラする暑さから、緑の涼しさに変わってくる。

 IMG_0939_convert_20190814233802.jpg

 昔の庄屋さんか?懐かしい古民家が見える。

 IMG_0940_convert_20190814233814.jpg

 庭木にも気合いが入っている、昨日今日の木ではない、百年はこの辺を見下ろしている木であろう。

 IMG_0941_convert_20190814233827.jpg

 鬱蒼とした樹木の下に支流と見える水の流れがある、この辺にはトトロの世界が確実に残っている。

 IMG_0942_convert_20190814233840.jpg

 氷川神社・・・、名前はチェーン店か?と思えるくらい、あちこちにある神社だが、ここはちょっと佇まいが違うね。

 IMG_0945_convert_20190814233854.jpg

 吸い込まれるように、林の中へ、片面は竹藪だったり。こういう、森の中に柱のように現れる光、ハイデガーは森を散歩しながら、このような光を何度も目撃し、「存在の明るみ」なる概念を練っていったのであろうか?

 そして・・・

 IMG_0948_convert_20190814233916.jpg

 水源の一つがたたずんでいた。湧き水の気配は見せない。ただの水たまり。ただ、その脇の細い水路からはたゆまなく水がこぼれ落ちていく、其れを見ることでしか、ここが水源であることに気づかない。

 飲めるのかな?今度調べてみよう。東京都の湧き水の一つに登録されているらしい。

 イヤー、宝のような環境を見つけてしまった。

 あと二ヶ月弱のサイクリングの際に、ここを水場として利用したらどうだろう?

 多摩湖でしっかりトレーニングしたあと、ここで体を冷やす・・・。

 場所によっては、いい流れがあるので、水泳の練習もできるだろう、とにかく宝だね、目立たないように、静かに利用することかな?派手にバーベキューなんてやって、観光地になったら、ご近所さんも黙っていられなくなるだろうし・・・。

IMG_0950_convert_20190814233927.jpg

 今回は透明の自転車で乗っていった。見えないでしょ?

 近づきましょう。

IMG_0951_convert_20190814233942.jpg

 見つかったか・・・。

 来年は、この湧き水の小川を使った、イベントをもっと考えたいね・・・、近所の宝のような場所だ・・・いいものみっけたー。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4122-c71e34b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター