メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |課題残り 徐々に修正 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

課題残り 徐々に修正



 子育て号の完成とはいえ、課題はいくつかありそうだ。

 DSC_4192_convert_20190815200319.jpg

 この独特のチェーンカバーを見れば、アローズということは分かる人には分かりそうだ。

 まず課題として、この前ギア。ちょっと子供を乗せて走るには重すぎやしないか?という老婆心が湧く。

 DSC_4193_convert_20190815200332.jpg

 リアがシングルしかないので、ギアチェンジは出来ない、もし重いなあ・・・と感じても、このまま踏み続けるしかない。

 多分・・・大変かもしれない。そして、アローズと言えば、リアブレーキはコースターという形式。

 この形式は、ペダルを逆回しにすることで止まることになっているが・・・。

 DSC_4201_convert_20190815200510.jpg

 足でかけるコースターブレーキなので、片方のハンドルにブレーキレバーがない。ところが・・・。

 子供や荷物を載せて、自転車を引くとしよう、時に止まって、制御等をしようと思った時、前ブレーキだけではどうも心許ない感じはする。コースターブレーキはサドルに乗っていないと全く機能しない機構なので、引いている時は実質ブレーキは片効きのみということになる。重い自転車がよろけそうになった時、それを回避する際にはブレーキを握るが、それが前ブレーキだけで足りるのか?これも課題となりましょう。

  DSC_4195_convert_20190815200416.jpg

 前子載せ。

 DSC_4194_convert_20190815200404.jpg

 後ろ子載せ、着脱が楽なので、前後ともに同時に使うかどうかは不明。

 DSC_4199_convert_20190815200448.jpg

 スタンドは頑丈に。

 DSC_4197_convert_20190815200425.jpg

 カゴは大きめ、お母さん自転車の特徴ですな。

 DSC_4198_convert_20190815200436.jpg

 後付けハブダイナモを取り付ける、これけっこういいかも・・・、これから秋に入っていく際に、つるべ落としの夕方などにはいいですねえ。大した重さを感じない、ホイールの回転に差して影響はないというところがいいですね、そして後付け・・・。

 本製品の正規の使い方には、クイックレバーでの使用は不可能とあるようですが、ものにより加工すれば可能かという、見解を当店は持っています。秋に向けて、やっていくぞー!

 DSC_4191_convert_20190815200303.jpg

 どうも、車体としてのアローズ好きが、今回の改造依頼ということになったようですが、先にも書きましたように、このままで使用し続けるにはちょっと無理があるようにも思われますので、これは乗りながら少しずつ変えていく、必要があるように思われますね。

 納車の際にはしっかり提案して、検討していただきましょう!

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4125-8121b06b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター