メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二台そろってネバダへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二台そろってネバダへ



 先日の省きバージョンのカーゴバイクですが、この路線でカーゴタクシーとして、この8月の下旬にネバダ砂漠のバーニングマンイベントに出かけることになりました。

 省けるもの省いて、構造強化して、できるだけ重量を下げて、飛行機に追加料金なしで積んでいくこと、色々工夫いりますね。

 69126434_2174761342635599_2282909546005397504_n_convert_20190819222208.jpg

 このバーニングマンの模型、革で作られているようです、こんなのもついていくんでしょうな。

 そして今回はこれだけではありません。こいつも連れて行くことになりました。

67434946_2137752609669806_8893111312607870976_n_convert_20190817014348_20190819222756eae.jpg

 これです、アレックスさんの自作、二輪カーゴバイクです。これとの比較をいうと、荷物は当店のもんが積めますが、三輪と二輪での走行性能の差をいうと、アレックスさんのバイクは抜群に乗り心地と機動力はいいですね。

 ですから、少量荷物であれば、アレックス号をおすすめします。

 今回当店のカーゴバイクは人を乗せ、アレックスさんのバイクはものの移動またはコーヒーの給仕に使われるということです。

 さて、こいつもそのままでは飛行機に積めませんので、解体していきます。その解体指南にアレックスさんも登場。

DSC_4356_convert_20190819222222.jpg

 解体しての収納性や持ち運びの良さは、アレックス号は徹底して出来ます。それだけに、解体も細かく、組み付けもソコソコ技術がいりますね。

 ネバダで組み付けないといけない、吉沢さんはしっかり覚えようと必死ですね。

 DSC_4358_convert_20190819222249.jpg

 こちらも前輪がハブダイナモだったり工夫されていますが、今回は軽量優先ということで、通常のホイールに交換、ライトなど外していきます。

 しかし・・・、ここ数年、アレックスさんと店主が非常に似てきています・・・。この5月アレックスさんの実の弟さんがフィリピンから来日したんですが、実の弟さんよりも、店主のほうが兄弟みたいでした。

 DSC_4357_convert_20190819222233.jpg

 カーボバイクのカゴを回避するために、ワイヤー類が長い、そのワイヤーワークなどをしっかり指南しています。

 DSC_4361_convert_20190819222259.jpg

 この箱もすべてバラして五枚の板にできる、その外し方とばらし方を徹底的に仕込まれる。

DSC_4364_convert_20190819222312.jpg

 いよいよ、後輪を外しに、これはローラーブレーキだが、この辺のことを考えると、Vブレーキ等にして置く方が楽かもしれない。

 DSC_4367_convert_20190819222332.jpg

 そして、最後フレームの二分割、デモンタブルなのでありました。

DSC_4370_convert_20190819222412.jpg

 ここまで徹底して、バラすと、これだけコンパクトになる。

DSC_4371_convert_20190819222432.jpg

 ばらしの過程も、かなり綿密に写真に撮り、頭に徹底的にたたき込む。

 この後、それらの写真を資料に、今度は吉沢さん一人で、アレックス号を組み立てるなんてことやっていました。

 やはり、ワイヤーワークとその取り付けの際のワイヤーのほつれなどが、いかに大変かなんてことも、期せずして学んでいたようです。こちらは近くで、よほどで無い限り、口を出さずに見ている、これもまた別の指南でありました。

 23日に出立、其れまでに二回ぐらいは解体組み付けを繰り返しておくといいんじゃないかな?いくらやっても、現地ではいろんな事が起こるからね。

 さて、二台のカーゴバイクがどのようにご当地で使われ、どんな評価を得られるのか?ちょっと楽しみだね。

 無事終了して、お帰りの際には反省会含めて、ミーティングだな・・・これは。いいプロモートにもなりそうだ!

 カーゴバイクは、当店にありますので、試乗したい方はその旨お伝えください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4128-47ef44a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター