メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |今を去る11年前にやって来た tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

今を去る11年前にやって来た

000 080919hon1_convert_20190820225234

 懐かしい写真ですねえ、二店舗前の旧店舗時代の写真です。この横にテントのようなものが見えますが、実際テントで作業なんかやっていましたね・・・。

 あの店舗が続いていたら・・・なんてことも考えたりします。規模はあれ以上デカくはならないながら、作業場の増築とかやっていたかな?と思うとちょっとワクワクもします。

 単管で、二階建てにして、母屋のまわりはまるで土星の輪のように増築物が取り囲み、まあ通報受けて終わりだったかも知れないなあ・・・。

 と、アルミ溶接の開発される前の接着アルミフレームのジャイアント、これを当時の副店長の真田さんがかなり気合いを入れて磨いたりして仕上げた、と思いますね。

 000 080919ragu2_convert_20190820225241

 途中のカーボンコーティングの部分は部分塗装して、かなり完成度あげて仕上げた、記念的一台だったと思いますね。

 暫く乗っていたのが、前輪に何かが挟んで、前転し、鎖骨を折って以来、自転車から遠ざかってしまったということでした。

 それをまた乗り始めるということで、総メンテ、まずは前輪から治さないとね。

DSC_4384_convert_20190820225321.jpg

 ハブはいいもの使っていただけに、流用だな、リムは黒、ならあれだ・・・。

DSC_4383_convert_20190820225308.jpg

 ARAYAで組み直し、相変わらず精度はいいね。

 DSC_4392_convert_20190820225428.jpg

 リアはそのまんまちょっとした調整でいいんだが、前輪との比較では問題は無い。

 DSC_4387_convert_20190820225345.jpg

 チェーン交換と磨きをいれて再生へ。まあコンポ類もほとんど問題ないね。

DSC_4386_convert_20190820225335.jpg

 ワイヤー類を交換すれば、STIの調子もほとんど新品と変わりない、こういう所シマノは本当優れている。

 DSC_4391_convert_20190820225418.jpg

 10年以上前から10速だったのね・・・、そして来年は新デュラエースでしょう、12速でしょうな、多分。

 DSC_4388_convert_20190820225356.jpg

 元磨きがしっかりしていたもんで、ほとんど元通り。

 DSC_4390_convert_20190820225406.jpg

 いい仕事は10年以上持つということでしょうな。

 DSC_4382_convert_20190820225251.jpg

 接着なもんで、10年前お渡しするときもパイプが抜けるかも知れないリスクについてお話ししましたが、向こう十年に向けて、より注意して、走行中に柔らかくなるような異常が発生したら、即止まって観察、というのを徹底していただければ、まだ暫くは乗れるかな?

 そう、接着アルミの典型といえば、アランでありますな、それを彷彿とさせることを目的として作ったことを思い出しました。折角アルミ溶接の技術が確立されたのに今更リスクのある接着に戻るはずはない・・・という事からすると、この手のフレームはよほど見た目を気にする、アラン派の人たちが時流に逆らってわざわざ作らない限り、絶滅種であり続けるでしょう。

 ケミカルは年々良くなっているので、よりよいものの実現は可能かと思いますが・・・まあ、よほどで無い限りはそんな奇跡は起こらない。

 という事で大事にして欲しい、一台ですね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4130-8d3a6529
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター