メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |夏休みモドキ 海見てきました tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

夏休みモドキ 海見てきました



 鎌倉の海ですよ。朝晩など秋めいてきましたが、なんかちょっと夏休み的なことをやって来たんです。

 確か・・・10年以上前でしょう、平塚手前にある知り合いの歯医者によって、平塚競輪場まで南下して、あとは海岸線を鎌倉まで走って、間近で海を見たことがあったんですね。

 自転車連れて砂浜歩いていたら、持ち込み禁止といわれましたが、その時の水質たるや、ミルクティー状態、汚ねー・・・。

 当時だって、首都圏周りの方々の海のリゾートに違いは無かったはずなんだが、折角の休みを経費使って遊びに来た海がこの有様かよ・・・と、ガッカリしたもんでした。いや、むしろもっと海きれいにしろ!という怒りが出てもおかしくはないんじゃないか?なんて思ったりしましたね。

 昨年伊豆の海も、生温かったですが、水は透明、而して鎌倉の海は・・・。

 IMG_0980_convert_20190825231107.jpg

 イヤー、きれいな透明な海で、逆に驚きましたね。行政及び、地域住人に皆さんの努力の賜なんでしょうか?

 鶴ヶ丘八幡が見えるところからちょっと下ったところの砂浜でしたが、お見事です!これぞ真のリゾート地といっていいでしょうな。あれなら通ってもいいかもしれませんぞ。

 IMG_0976_convert_20190825231038.jpg

 言われてみれば察しも付くと思いますが、今回改めて驚いたこと。

 泳ぎに来ている人たちの、外国人の割合が多い、非常に多くなっているということですね。ちょっと驚きです。というか、店主の子供の頃などには考えられなかった展開が見られます。

 それも、白黒黄色ラテンから何から、すべてそろっていましたね。アジア系も多かったよー。黄色アジアから褐色アジアまで。

 多分あれはインド系の女性かな?浅瀬で寝転んでは楽しそうに遊んでいた、沐浴のシーンなどは写真では見たことありますが、イエイエ、そんな厳格なシーンなのでではなく、真夏に氷の塊と水の中で戯れるシロクマのように、ご機嫌で海と戯れていたのが印象的。

 中国系の家族は、水際で子供の写真撮影に夢中なようでしたね。若いおばあちゃんが大変張り切って、娘と孫の写真を撮りまくっていました、お父さんはちょっと白け気味で、海のほうを見ていた。

 アメリカンスクールかな?太めも気にしない、白人黒人の少女達が数名で波で遊んでいる。

IMG_0977_convert_20190825231048.jpg

 あとは不思議な浴衣の一団もいましたね。決して泳がず、波打ち際から海を見ていました。

 二時間ぐらい観察していると、ちょっといろんなことが分かってきたりしておもしろい。三名を紹介しよう。

 その一、胸筋オヤジがいた。胸筋だけを無駄に鍛えたのか、そこをどうも自分の見せ所にしているのはよくわかる。赤銅色に日焼けした胸筋さらけ出して、コンビニの前で何か食べている。最初はそれだけかと思っていたら、3時間後コンビニの前を通ったら、まだいたんだな。多分だが、ズーッと胸筋さらして、干がらないよう補給しながら、コンビニ前でなんか待機しているんだろうな、それがこのオヤジの夏、なのかもしれない。

 その二、へたくそ英語ナンパ野郎。どうも外人の男に親しく話しかけてはナンパしている?兄ちゃん発見。相手の歳を聞きたいらしいが、アイムサーティーセブン!と繰り返し、相手にハーハ?といわれ、エエ、なんていうの?歳だよ歳・・・と困惑。
 あの、ハウオールドくらい聞けねーんだ・・・。でもめげずに、3時間後も同じコンビニで、へたくそ英語のナンパは続いていたようだ。

 その三、ガイコツおばさん。これはちょっと感動的だった。すれ違っただけだが、後ろ姿はもう骨に皮一枚のガリガリ、ガイコツの標本・・・釈迦の苦行像のようだった、いやそれは、今思えばおばさんとすら判断の付かなかない、人間のニュートラルな姿だったかもしれない。

 真っ黒に日焼けした体にランニングに短パンという夏全快の格好で自転車を踏んでいた。今を噛みしめ生きる意思に溢れた後ろ姿だった。

IMG_0978_convert_20190825231058.jpg

 風は意外に強くて、ちょっと沖を見るとウィンドサーフィンが、木の葉のようにアチコチ行き来しています。

IMG_0982_convert_20190825231121.jpg

 実は遊泳禁止だったようですね。といっても、水遊びは皆さん盛んにやっていましたよ。水が思った以上にきれいだったことになんかすごく安堵しまして・・・、お台場トライアスロンの便所海でのニュースがあっただけに、川から海に流れ込むところなどをよーく見ていたんですが、かなりきれいですね。

 来年オリンピックとかいう運動会をやる際に、トライアスロンは会場こちらに変えたらいかがでしょうか?どうせ東京オリンピックといっても自転車競技は伊豆の修善寺でしょ?近隣協力を得て、選手等には最善の環境でやらしてあげたら?と思うんだがね、どうせやるんなら。

 水がきれいになって、外国人が普通にいる、其れも旅行客ではなくて、定着した感のある外国人が普通に海に遊びに来ている、この国も変わったなあ・・・・という実感、でもそういう絵はどこか楽しい、単一性より、多様性のほうが自分に向いているなあ、と機嫌を良くした、海岸の一日でありました。

 そうそう、海岸周りではレーサーがかなり走っていましたね。ディスクブレーキは見なかったなあ、あまり。海辺だと錆が目立つからか?あとラレーの鉄フレームがいた、其れよりもプジョーの一インチのアルミフレームが妙に懐かしい、高齢者が乗っていましたね、アルミに高齢者、これも時代が変わったかな、という感じです。

IMG_0984_convert_20190825231138.jpg

実は、あるチャリティーダンスイベントに参加、そのついでの海だったんだが。人並みに、夏を満喫させてもらった一日でありました、ご来店いただき不在だった皆様には、大変失礼いたしました・・・。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4134-d45a2ed8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター