メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |入門以上 アルミシルク tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

入門以上 アルミシルク



 この自転車で、一気にはまって、ヒルクライムレースにまで出てもいいかなあ、と思っているという。すごく若いわけではないながら、こういうことが起きることはよくあることだ。

 なれば、この車体を磨き上げて、自分の競技自転車としていこう、というわけだ。

 DSC_4788_convert_20190825230200.jpg

 その前に、大問題を片付けないと、リアディレーラーが巻き上がってしまい、ハンガーごとへしおれてしまった。

 たまにこんなことも起きたなあ、というちょっと珍しいケース、珍しいが起こりうるというやつね。こういう場合、コイツのそのもののハンガーがあるかないかがデカイ。

 幸運なことに、シルクのアルミということがわかり、シルクは鳩山の荒井さんの所から取り寄せればいいという事で、解決。なければまた型紙作って、サイトの画面とにらめっことなりますな。ヤダヤダ・・・。

 DSC_4789_convert_20190825230217.jpg

 とはいえ、派手に折れている、なんでこんなことが起きたのか?もちろんディレーラーも大破、丸ごと交換ということで。

 DSC_4791_convert_20190825230228.jpg

 二世代前の105ね・・・。

 DSC_4798_convert_20190825230318.jpg

お見事ー!!!!というくらい完璧に元に戻っている。105の旧式がたまたまあったという事だ。

 あとは、磨いて、神経系などをしっかり整えていく。

 DSC_4802_convert_20190825230342.jpg

 自転車の横の顔といえばクランクまわり。コイツも綺麗になりましたな。

 DSC_4807_convert_20190825230404.jpg

 ブレーキもシュー交換までいかないまでも、関節にはオイルを染ませる。

 DSC_4805_convert_20190825230353.jpg

 リアも同じく・・・。このくらいからブレーキが効き始めてきた記憶ありだな。

 DSC_4814_convert_20190825230437.jpg

 アルミフレームながらも、嫌みでない固さ、ただこの固さは競技系で通用するでしょう。入門車体としては、いいんじゃないの?と言うところですね。いや、それ以上だな。

 DSC_4812_convert_20190825230424.jpg

 コンポ類にはほとんど問題はありません、チェーン・ワイヤー交換で快適に使えます。

 とちょいと難を言うと、ホイール・・・かな?

 DSC_4809_convert_20190825230414.jpg

 まともに踏んだら半年持てばいいかも知れませんな、といっても即変える必要もなしなので、次の目標の一つとして、みてもいいかもしれません。

 DSC_4801_convert_20190825230330.jpg

 あとは、スプロケもヒルクライムを狙うなら、もう少しワイドレシオの方がいいんじゃないか?という事も憶えておいて欲しいですね。

 DSC_4796_convert_20190825230308.jpg

 いい歳からの自転車へのはまり方、面白い、という事。同時にどうせなら、競技系にも・・・という意欲も出ている。申し分の無い一台かともいますよ、今のところ、過不足なし、あとは踏むべし!というところでしょう。

 一定の年齢を経て、それまでやって来たことのスライドから、自転車競技の入門編のところにまで立っている、俄然応援したくなりますな・・・、その気になればどんな車体だって踏めるはず・・・、何もカーボン車体だけが競技自転車ではない・・・、といっても、コイツ入門編にしては、けっこういい意味で手強いですぞ、そういう意味で、いい車体とのデッドヒートが起きれば面白い!再考に面白いはず!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4135-e15c2372
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター