メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新車種登場 ピストクルーザー? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新車種登場 ピストクルーザー?



 全くまたヘンテコな一台ができてしまった・・・、どうしよう?

 DSC_5620_convert_20190905222158.jpg

 ホイールベースの長いダイヤモンドフレームだな、変なステッカーがアメリカン?

 DSC_5619_convert_20190905222143.jpg

 いかにも当店らしくはないが、仕方が無い。ダイヤモンドフレームながらも、このボケボケ感はもとはビーチクルーザーだったみたいですね。あの砂浜をスピード気にせず走るコースターのぶっといタイヤ。

 DSC_5626_convert_20190905222228.jpg

 700Cのちょっとレーシーなタイヤを履かせました、かなり軽快になりますね。

DSC_5631_convert_20190905222323.jpg

 リアも同じく、そして細いタイヤをつけると、それなりに見えてくる、締まりの無いしゃれたピストにみえるかな?

 今を去る十数年前のピストブームの頃だったら、飛ぶように出て行ったでしょう?そして、予約が入っていたかも知れません。当時は、やはり自転車そのものに対する好奇心の大変強い時期だったようにも思います。普通に自転車屋につるされている自転車にはほとんど興味が無くて、人が走って乗りつぶしているような、そういう車体に目が行っていたようにも思いますね。
 
 自転車愛好者自身が、面白かったともいえると思いますな。

 DSC_5632_convert_20190905222333.jpg

 当時だったら、こんな反対ブレーキも大受けしたでしょう。

 DSC_5627_convert_20190905222241.jpg

 Vブレーキの台座がありますが、カンチでも良かった・・・かもしれませんが、ショートリーチがなぜが付いてしまう、700Cはリムがデカイ分フォークに近いんですね。

 DSC_5628_convert_20190905222252.jpg

 こんな左右につぶしたような、セミドロップハンドルなんかも、当時なら、受けたかも知れない。こういうものが今ほど無かった、むしろブームが、こうした様々なパーツや色合いなどを捜して、作らせてきたのかも知れませんな。以来、カタログがカラフルです。

 DSC_5629_convert_20190905222303.jpg

 この手になりますと、クランクが大変なんです、通常のBBソケットではない、アメリカンサイズというの?ビーチクルーザー特有のばかでかいBBなんでありまして、通常のBBがそのままでは使えません。なので・・・

 DSC_5630_convert_20190905222313.jpg

 見えるかなあ・・・?このように、オーバーサイズのBBソケットを埋めるためのシムのようなパーツが必要になります。アルミの削り出しで、左右からソケットを挟むように装着します、ちょうど鼓をいれるような感じですね、そうしてダウンサイズしたところには通常のBBが使える様になります。

 通常のBBが使えるにようになると、今度はクランクの選択肢が一気に星の数ほどに広がります、なんならスギノ75でも装着可能になりますね。

 という事で組んでみましたピストクルーザーですが・・・、

 DSC_5621_convert_20190905222213.jpg

 なんかホイールベースが適度にあって、競走馬というより、観光地で一周千円で乗れる常用馬のような感じで、なんかこれはこれでいいんだよねえ・・・。

 という事で、ちょいとお薦めします・・・変な自転車に乗りたい方、試乗にお越しください、悪意無く、そのまま家に帰ってしまうこともあるかも・・・常用馬じゃなくて、それは牛・・・かもしれませんな、モー・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4146-a1b6a7a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター