メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |デローザ?マークローザ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

デローザ?マークローザ?



 その前日、デローザの改造をしたいんだが、700Cとか付けられますか?という電話がかかってきた。

 デローザに700Cを付けたい?じゃあ、今一体どんなホイールはいているのか?ちょっと疑問だったが、その翌日事実が判明。

DSC_6058_convert_20190907210806.jpg

 マークローザだったわけだ。もしかして650Cとか来るのかな?と思ってちょっと期待していたんだが・・・。

 そういえばこのマークローザの改造例はちょっとばかり豊富だった。掘り返してみると、けっこうあるでしょう、中にはコルナゴにまで偽装したやつもあった。

 それで皇居を走って、他の名だたるレーサーを出し抜いた・・・。あの車体はなんだ?と抜かれた奴らが見に来ては、無言で立ち去っていった、なんて話も聞いた。

 要は車体じゃなくて、足だよ、足。ということなんだが・・・、改造ホリゾンタルマークローザがいかにすごかったか、という逸話でもある。

 そんな記事に刺激されたか、なんと松戸からエッチラオッチラ自走で、持ち込んできた車体がこれだった。さすがに疲れた顔をしていた。

 DSC_5650_convert_20190907210610.jpg

 まず外せるものを外す、ということに、チェーンカバーも外します。

 DSC_5651_convert_20190907210619.jpg

 リアの泥よけも外す、もちろんフロントも。

DSC_5654_convert_20190907210641.jpg

 特にフロントは、進行方向に向かって空気抵抗になるだろう・・・と思いますねえ。

 DSC_5653_convert_20190907210631.jpg

 カゴも外していいそうだ。そして、優先順位1番が、700C化ということ。

 DSC_6053_convert_20190907210715.jpg

 いい足を付けてやったぞ。高級完成車から外した、ホイールをあてがう。

 DSC_6054_convert_20190907210730.jpg

 軽いし、固いし、精度もいいし、よく回る。試乗した際、ちょっとはやまったかな?と思ったくらい、いいホイールね。

DSC_6063_convert_20190907210847.jpg

 フロントブレーキは、シューの位置調整をする。

 DSC_6055_convert_20190907210749.jpg

 リアは、元がローラーブレーキだったんで、キャリパーブレーキに交換。ホイールの着脱も楽になり、いいことずくめだろうな。下引きにして、スタッカートフレーム形状にワイヤーを沿わせる、いつもの手だ。

 DSC_6061_convert_20190907210828.jpg

 とりあえず、ハンドルはそのまま、すぐにドロップ化を希望するかもしれないが・・・。

 DSC_6064_convert_20190907210904.jpg

 ポジション出しに、シートポストとサドルを交換、これで足をたたまずに踏めるようになる。

 DSC_6052_convert_20190907210656.jpg

 組み上がった車体がこれ。実によく走る・・・。

 こいつも分類出来ない、一台になった。ある青年が、情報収集している内に、構想ができあがり、そしてついに形になった。

 僕5年間引き籠りしていたんです。

 その割に、松戸から遠路はるばる自転車でやってくるなんて、なんともアクティブな引き籠もりだ。何か次への切っ掛けになるかもしれないものが、たまたま自転車だった。そしてマークローザ、検索かけたんだろう、そうしたら、当店の改造ブログが出てきたらしい。

 どうにも走る自転車になってしまった、帰りは大分楽だろう、自信も付くだろう。何のかんのと、自転車と自分と休みと補給が出来れば、どこまでもいける!大した自信じゃないか。

 別に引き籠もりだって、最近始まったことじゃない、だろう。落語の与太郎、昔話の三年寝太郎なんかに、それとなく隠喩されているではないか。

 何も近年、級に同性愛者が増えたわけはない、表明出来る機会が増えただけだろう。引き籠もりだって同じだ。そして、引きこもった分、そこからまた起き上がって、何かしでかすやつらも当然出てくるだろう、集団的無意識が支えている、昔話にそう書いてあるんだから。

 まずは申し分の無い改造車が出来た、この改造車に追いつけ、追いついた先はまた、先だ。何とかなるよ、きっと。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4148-c3bfc5aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター