メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドミノの末のほぼ総取っ替え tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドミノの末のほぼ総取っ替え

DSC_6086_convert_20190911203355.jpg

 今を去る・・・8年以上前かな?アルミで組み付けた一台なんであります。

 通勤でほぼ毎日使っているのか?ほぼ毎日の利用であれば、半年に1度、最低でも一年に一度は、メンテに来てもらいたいもんだが、なかなかそうはいかないようだ。まあ、ツイ・・・というやつなんだろうな。

 そんな長い年月、全体が平均的に劣化しているもんで、なんか一つ飛び抜けて調子が悪いところが出現し、それをこちらが見ようもんなら・・・、それだけじゃあ、済まないよー、ということになる。

 今回もその典型的な例。

 DSC_6096_convert_20190911203603.jpg

 案件はタイヤ、正確にはパンクで来たんだが、もう当然そんな小細工では済まないところまできていることが判明。安全に走って、止まれるようになるまで、こいつは見てやらないといけません。危ないので、そうしましょう・・・ということで預かり。

 DSC_6090_convert_20190911203435.jpg

 さてと、交換の嵐が吹き荒れるぞ。

DSC_6094_convert_20190911203527.jpg

 よくまあここまですり切れていて、切れずにいたよなあ、と思うチェーン。

DSC_6087_convert_20190911203406.jpg

 見た目も含めて交換したが、もうここまで伸びているものだけを交換しても、他がもうダメダメだ。

DSC_6097_convert_20190911203623.jpg

 床のコンクリと保護色になっている・・・。

DSC_6088_convert_20190911203416.jpg

 ほぼ、平地使用なのだそうで、クロスレシオのものだった。

 チェーン周りが締まってくると、今度はBBの緩みがより目立つようになってきた。ので、交換・・・。

DSC_6093_convert_20190911203514.jpg

 シールドベアリングの内径部分がすり減っていた、まあ使い倒したわけだ。

 DSC_6092_convert_20190911203455.jpg

 113ミリのシャフトのスクエアテーパーものをしよう、毎度思うがタンゲさんが6種類ぐらいのBBを作り続けていてくれる、これは再生ものを扱う当店としては実にありがたいものだ。

 DSC_6095_convert_20190911203546.jpg

 ブレーキも片ぎぎそのまま使っていたようなので、左右四つとも交換。

DSC_6089_convert_20190911203426.jpg

 というわけで、消耗品に関するところはほとんど交換でありました。

DSC_6086_convert_20190911203355.jpg

 ほぼ一年前に亡くなった、お父さんから受け継いだ一台で、一生のりたい・・・というようなことを言っていた。なれば、ご指導いたしましょう、毎年一年に一度は持ってくること・・・だね。

 そして、掃除、洗浄のやり方を覚えてもらおうかな?それだけでも全く違ってくるんでね。


 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4152-aa2422bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター