メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |車は体を表す 愚直にて候・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

車は体を表す 愚直にて候・・・



 レーサーなのにちょっとした重厚感がある。

 DSC_6070_convert_20190909214758.jpg

 いつも思うが、チューブにパナソニックのロゴは、なんとも電池を彷彿とさせられる。長持ちの高級電池・・・。

 チタンフレームながら、激軽ではない。むしろ重厚感がある。ホイールはデュラエースというロゴが貼ってあるものだから、それなりの軽量は図られているわけだが、持ち上げて、思わずオオ!という声の出るほど軽さは全くない。

 で、乗ってみると・・・。柳さんが一言言ったように「いい自転車ですねえ」という感覚なのだ。全く派手さはない、むしろ愚直である、君それでもレーサーか?と思えるような落ち着きがある、逆に言えば走りへの渇望感がないともいえるが、いいじゃないの焦らなくても・・・と逆に説得される感じかな?
 
 もちろん今回が初めてではなく、ありがたいことに何度か当店にはドックとして利用していただいている。今回のミッションの典型がこれ、

 DSC_6065_convert_20190909214723.jpg

 あるイベントに参加する際求められている、ショップにより診断書の作成なのだ。

 もちろん、書くだけ書いて、終わりではない。メンテも含めての診断なんだが。

 DSC_6069_convert_20190909214749.jpg

 お決まりだが、ワイヤーの交換。ということは、シフターと末端であるディレーラーを丸ごと診ること意味します。何に、張り替えるだけじゃあないんだな・・・。

 DSC_6074_convert_20190909214827.jpg

 歯飛びする前のチェーン交換。飛ぶ前が重要、いや正確には、伸び前の交換が重要って事ですね。新しいチェーンにして、スプロケが歯飛びするようでしたら、時すでに遅し、であります。スプロケも、下手をするとチェーンリンクの交換にも食い込んできてしまいます。

 DSC_6077_convert_20190909214837.jpg

 後はベタベタだった、ブラケットカバーの交換も・・・。かつてはそういうことあまりなかったんだが、最近ではチラホラそういうことが起きる、夏が灼熱化してきたからか・・・?カバーゴムの組成が変わってしまったからか分からないが・・・。

 DSC_6071_convert_20190909214808.jpg

 体の大きなライダーを支える革サドル。こいつの調整は普通のサドルとは異なります。通常のサドルだったら、ピラーとの角度か前後移動くらいなんですが、この革サドルにはもう一つ調整ポイントが付いている。

 DSC_6073_convert_20190909214818.jpg

 革の張りを調整するボルトです。革なので当然伸びますね、その伸びてたるんだ分を伸ばす機構がここなんです。当然伸びればその分サドルは低くなることを意味しますので、ポジションへの影響も。と同時に、そのたるんだフィット感との相性が重要ということもあるので、この辺は難しいですね。

 ちょっとだけたるみを取って、お返ししつつ、後はまた乗りながら、ご自身で調整されることをおすすめしました。

 DSC_6066_convert_20190909214738.jpg

 しかし、まあ、名は体を表すと言いますが、車も体を表しますな、そういう一台です。派手さなく、傾いてもいない、愚直にて候、しっかり走ります、そして今も走っています、という質実剛健とでもいいますかね。
 
 かつて横浜の押さえピッチャー、今も大活躍だそうですが、その選手の乗っているトレックを持ってきてくれたことがありました。メンテしてお返ししたんですが・・・。

 本人は自転車好きなようなんですけど、球団から乗るのは禁止されたようです。

 まあ、落車して大事な肩でも怪我したら、何億円の損失・・・にもなりかねない。

 しかし球団関係者でもないにもかかわらず、選手から高級自転車メンテをまかせられるなんて、その選手との信頼感、人柄の分厚さが忍ばれる話でもある。

 忙しい合間を縫っての、ウナギを求めての孤独楽なサイクリング、まさに人車一体、今後とも陰ながらサポートさせていただきたいですわ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4153-d4d1e0ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター