メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |学生入手のパターンか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

学生入手のパターンか?



 おじさんから譲り受けまして・・・、ダメなところ直して乗りたい、ということでした。学生さんです。ただでもらったものだけど、ものは悪くないから、しっかり管理して乗れば、大分乗れるよ、大事にしなさい。

 DSC_6284_convert_20190915231005.jpg

 チェレステブルーじゃないが、ビアンキもの。しかも・・・

 DSC_6283_convert_20190915230953.jpg

 当店で何度か過去に施工例のあるローマ・・・。すでにかなり手が入っているようにも思えますな。

 DSC_6278_convert_20190915230839.jpg

 まあ、こんなハンドル、市販車にはまずはないね。これはそのおじさんが自分で付け替えたようですね。肩の下がったやる気のあるハンドル、ただし流して乗るにはチトせわしない。ただ、まずは乗れるように・・・ということなので、このハンドルでワイヤー交換や、シフトの調整をやっていくことに。

 DSC_6279_convert_20190915230851.jpg

  ブルホーンに変速付けされている、STI本来の角度とかとは全く違うものであります。ワイヤーの取り回しも独特と言えば独特。

 DSC_6280_convert_20190915230901.jpg

 STIで引くだけに、しっかりとショートリーチもののVブレーキが付いています。相当前の持ち主さんはいじり好きだったのではないか?と思われますね。

 DSC_6281_convert_20190915230923.jpg

 予算に縛りがありますから、それに従いつつ・・・、まあ褒められたタイヤではございませんが、タイヤチューブ交換ということに。

 DSC_6282_convert_20190915230942.jpg

 チェーンの交換に、ホイールの振れ取りなどもして、ほぼ万全にして、受け継ぎましょう。

 DSC_6277_convert_20190915230827.jpg

 こいつはハンドル形状をドロップに変えれば、ほぼ瞬時に改造が可能です、元々はフラットだったんでしょうね、それをブルホーンにして、次はドロップのような予感がしますな。

 昔から・・・といえばそうかもしれません。学生は昔から銭のないのが当たり前、金使えない分頭使うのが学生だったんだが・・・。それにしても、最近ではアルバイト代で遊べず、それを生活費に回しているなんていう、かつての苦学生のようlな学生が本当に増えているらしいですね。

 まあ、大昔と、その昔、と単なる昔・・・ていうのも変ですが、今の学生さんは大昔の学生さんのようなのかもしれません、少なくとも店主らの世代の昔とは異なります。

 そういう中では、情報収集して、手持ちの予算をどのくらい効率的に展開出来るか?俗に言うコスパっていうんですか?そんな方向に動きつつあるようですね。

 オークションなどの中古市場も充実してきている。親類縁者からの譲渡、中古市場を駆使した資材集めなど、この手の入手法に今の学生はドンドン手慣れていくのかもしれませんね。

 当店でもすでにそういう事態なんだろうな、という動きはあります。もう、店に行ってつるしの自転車をそのまま買う、買えるなんていう時代じゃないのかもしれない。

 ちょっと前までは、銭のない学生のために・・・なんて用意した格安プランものに、当の学生よりも、小遣いギリギリでやって来ているお父さん達が食いつくなんて現象が多々あったんですが・・・。その頃くらいまでは、バイトの銭を趣味や遊びに費やせたんでしょうなあ。

 ここ数年で、また学生さん達の対応が変わってきたように思いますね。

 なので、学生が来店してくると、最近ではサイズを教えてあげて、後はアプリ等で自分で探して、ここにとどけなさい。なんて展開になっています。

 ご来店されると、店の片隅で学生君がスマホにらめっこでオークションサイトを閲覧してる絵とも、バッティングするかもしれません。

 善し悪しは別として、どうもそういう時代に突入したみたいだな。当店もある角度から時代に対応していかないと・・・と強く思う次第であります。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4157-431d62e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター