メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |阿佐ヶ谷からやって来た tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

阿佐ヶ谷からやって来た



 阿佐ヶ谷からやって来た、鉄のマウンテンバイク。鉄のマウンテンバイクはもう絶滅種に近いですね、と同時に固定ファンのいる車体でもあります。

 DSC_6470_convert_20190921214844.jpg

 三角形が三つある・・・トリプルトライアングル・・・。

DSC_6471_convert_20190921214857.jpg

 GTそっくりなんだが、そうなのかどうなのかよく分からない。

 そういえば、阿佐ヶ谷の老舗の自転車屋購入ということだった・・・、あのフレンドリー?アンフレンドリーなとこか?

 当店もまだ阿佐ヶ谷周りに店があった時、よくフレンドリーの尻ぬぐいをさせてもらいました、善福寺にも同じ名前の店があるようですが、大分雰囲気が違います。
 
 この年代物の自転車、リアのハブが完全フリー状態になってしまった。ラチェットが立たなくなったんでしょうね、前にも後ろにもクルクル回る、ではリアホイールを組み直して、ついでにアチコチ見ましょうか?ということに。

 長いこと、そのままで使われてきたせいか、一様に古い、交換可能性満載の一台なのだ。

 DSC_6474_convert_20190921214934.jpg

 リアホイールは、アラヤの26インチのリムで組み直す。今、あれほどかつてあった26インチが、もう見つけるのが大変。激変とはこういうことを言いますな。

 DSC_6473_convert_20190921214924.jpg

 スプロケ交換しました七速ものと。

 DSC_6478_convert_20190921214955.jpg

 ブレーキシューも交換。

 DSC_6479_convert_20190921215006.jpg

 後ろはユーブレーキもの。それだけでも、いかにフレームが古いかが分かる。シューも特殊、探せばBMXものにも付いているそうだ。

 DSC_6480_convert_20190921215017.jpg

 後は、チェーン、そして中心に見える銀の輪っか、BBもそっくり交換です。

 DSC_6477_convert_20190921214945.jpg

 ワイヤーもシフト二本、ブレーキ二本、交換。

 変速も、ブレーキングも全く問題なくなりました。

 DSC_6467_convert_20190921214832.jpg

 マウンテンバイクそのものにはあまり愛情のない店主ではありますが、鉄で、これだけ古いと、やはり少しは燃えるね。しかも、こうした自転車に乗っている人は、珍しい自転車=文化財くらいに思って大事に乗っていただけますよう、お願いしますね、とさえ思う。

 もうよほどのことが無い限りこのような車体は造られません、これが廃車になったら、再生し得ない・・・、そのくらい貴重な車体なんだという自覚のもとに大事に乗って欲しいと思いますね。

 確かに維持は大変かもしれませんが、せめて車検のない自転車、少々手間かけても、この手は大事に乗っていかないとね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4164-c6d4fc0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター