メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |切らないこと 伸ばすこと tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

切らないこと 伸ばすこと



 これ見て一発で何か分かる方って、ある種子供のいる人、モロ被害者・・・、後は戦後すぐまではそうだったよ・・・という古い方・・・なんじゃないか、と思います。

 櫛なんでありますよ。

 そう言われれば、そうなのかな?と思える人もいるでしょう。

 でもそれにしては、歯と歯の間が狭まっています。そうある種の櫛なんですが、独特の役目を持っている櫛なんです。

 それは、なんと・・・、シラミ駆除用の専門の櫛なんであります。

 昔は、つげ櫛の隙間の細いものが、使われていたんじゃないかな?こいつを髪に通すと、髪や頭皮に食いついているシラミやその卵が根こそぎ取れるという代物なんであります。

 驚く方もたいそういるかと思いますが、今子供の小学校でこのシラミが流行っているそうで、早速家の子狸がもらってきて、この櫛で駆除をしたんであります。

 これで実は二回目。保育園の時にも子狸はシラミをもらってきて、その時はスミスリンシャンプーなるものを使って退治した記憶があります。

 シラミと言えば戦後すぐのDDTですが、戦前戦後すぐまでに蔓延し、その後すっかり姿を消したと思ったら、また態勢変えて出現してくるんだなあ、と思ったわけでした。奴さん達も劇薬をかいくぐる生存戦略をもっている、ということなんだな。

 なので、今回の小学校からの件も、別に驚くには値しない・・・という感じで、シラミ退治をしていたんだが・・・。

 そうそう、保育園の時にはその感染源の一つとして、この店主が大いに疑われた。長い髪を碌な手入れもせずに、ゴムで縛っていただけなんで、怪しい・・・と。そこで徹底検証した結果、シロ。

 ざまあみろ!店主の頭には先客がいいバランスでもっているんだろうから、そんな新参のシラミなんざー入る余地はないんだ・・・とばかり思っていたんだが・・・。

 今回は、ちょっと事情が異なったようだった。

 子狸のシラミ話からか、なんか頭がかゆい・・・。神経かな?と思っても、かゆみで起きたりする・・・。あれ?もしかして?

 暑さもあって、髪もいい加減長くなってきた・・・、少し挟みでも入れるかと、雌狸に依頼。

 ちなみに、この店主四十の頭頃から、髪を伸ばし始めている。以来理髪店に出入りはない。何度か髪は切っているが、基本雌狸の裁ちばさみによる散髪だ。

 そう、かれこれ十五年近く髪は伸ばしっぱなしである。

 そして、当日、さて切るか?とはさみを持った上さんが「コリャダメだ・・・、切ろう」と一言。先の櫛でもみ上げ付近を持ち上げたら、卵だけでなく親までもいたという・・・。

 ヘエ、と何度かすいで見ると、確かにミジンコのような奴がいる。これを水槽に入れたら金魚は食べるだろうなあ・・・なんてこと考えながら、まあ仕方ねえや、とっととやっとくれ・・・と。

IMG_1045_convert_20190924081103.jpg

 あっちに見つかり、こっちに見つかり、そこを重点的にチョキチョキやっている内に、かなりの短髪になってしまった。

 髪って意外と重かったんだね。切られるとやはりスッキリする。

IMG_1044_convert_20190924081048.jpg

 そしていくつか気づかされることがある。

 まず、自分でも驚くほどに、男の黒髪への未練が無い。最初はなんかもう少し残らないの?とも思ったが、切り進むにつれて、なんかどうでも良くなってきた。

 むしろ不思議なほどに、周りの反応はいいようだ。人によってだが、どこの大学生かと思った・・・という人さえ現れた。もちろん夜目遠目なんだが。

 そして、続くようだが、周りの反応がまた面白い。

 分類するに三つの反応があるだろう、一つは単に短髪の店主に気づき驚く。二つは気づいたがことさらそのことを口にしない。そして三つ目が、短髪に気づかない・・・、以上かな?

 大半は一つ目で、どちらかというと高評価をしてくださる、みんな大人だ。二つ目と三つ目は、一見区別はつかないが、話してみると分かる。

 店主はけっこう二つ目だったりする。人の外見の変化について、どちらかというとあまり四の五の言わない方かもしれない。そういうことを指摘されたくない人も多いだろうから・・・。

 そして三つ目。いたな少数だが・・・。そして、かみ切ったんだけど・・・と聞いて、始めて驚く、目が下から上を向くようになる。調子の悪い選手などは気づかない。言われてハッとしている、ただ利口な奴はそのハッとした瞬間に、自分の精神状態をも把握したようだった。

 外が見えていない、周りが見えていない、棄権したレースも心象による印象がそのレポートの中心となっている。今自分いかに余裕がないか、余裕がないということがどういうことなのか、一瞬にして分かったような感じだったね。

 そして、大きな反省一つ。

 それは髪に対してだ。今までの店主の髪に対する態度は、伸ばしていた・・・のではなく、単に切らなかっただけ・・・という対応だったと思う。つまり髪に対して積極的なアプローチは全くしてこなかったに近い、ということね。

 伸びてきた、最初は鬱陶しいので、タオルか何かをまいていた。その内後ろで縛れるようになってきた。そうしたら・・・。楽!楽ちんであったのである。

 短い髪は手入れが大変だが、長い髪は手入れが楽・・・、もちろん洗髪は面倒だが・・・、その他が異常に楽なのだ。あの寝癖からも解放、適当に髪をとかしていれば、まあ何とか格好は付くし、金はかからない・・・。そんな程度だったな。

 これは髪だけじゃなくて、本業の自転車にも言えることかと思う。

 自転車なんて日常的な道具は、好むと好まざるとに関わらず、大半の人は関わらざるを得ないものとなっている。ある意味靴なんかと同じでね。

 いやも応もなく履かざるを得ないのが靴みたいなもんで、自転車も積極的選択などというよりも、仕方なく歩きたくないから、乗らざるを得ないという人が大半のように思えるんだがね。

 積極的に髪を伸ばすんじゃなくて、切らないだけ、という態度は、裸足で歩くと怪我するから突っかけで外歩く、適度に遠くなると歩くのがかったるいから、自転車に乗るという態度と相違はない。

 なれば、積極的に自転車に乗る人を増やそう、それをもって、自転車文化の成熟化を目指すことを目的とする店主は、この分野・ジャンルの違いを乗り越え、そうした対応を重要視する必要は十分にあるだろうという、反省なのである。

 では、そう積極的に髪を伸ばしていくか?

 高名な美容師さんに意見を聞いた。カッパの皿にあたる部分の髪を伸ばし、その周りはちゃんちゃんと手入れをすること逆カッパ作戦。バリカンなどを購入して、自分でやるのもいいかもね。そして、残した髪が少しずつ伸びて、いずれ束ねられるようになったらせいぜい拳二つ分くらいまで伸ばして、後はちょくちょく切っていく・・・。暑い夏の対策もでいきそうだし、寝癖等の手入れもいらない。

 全部が全部、異分野で積極対応は出来ないにしても、気づいたとこから、必要だと思えるところから、そうした対応しておくことは重要かもしれない。それぞれの分野の深い意味を知る、世界の奥行きを知るという意味でも。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4166-65f59e19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター