メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |理想の一台 クロモリシルバー tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

理想の一台 クロモリシルバー



 今主流のレーサーからすると、対極にあるかな?という一台です。まずフレームは

DSC_6542_convert_20190925234659.jpg

 クロモリフレームですねえ、カーボンからすると、対極かな?しかもこのパイプの形状・・・。ラッパのように広がって、溶接シロが増えています。そう、ブリジストンアンカーの名車、ネオコットであります。

 このクロモリフレームに、

 DSC_6554_convert_20190925234816.jpg

 シルバーのブレーキが付いています。コイツはシマノの105だな。

DSC_6547_convert_20190925234738.jpg

 マイクロシフトのシルバーディレーラーが付いています。いい形状だこと。

DSC_6546_convert_20190925234728.jpg

 フロントディレーラーもマイクロシフトのシルバーものです。そして、

DSC_6545_convert_20190925234718.jpg

 クランクはこれ、分かるかな?ベロオレンジというところのシルバーのレトロ系のクランクであります。

 今のところコンポはオールシルバー、黒主流の昨今のコンポからするとこれまた対極にあるような内容ですね。

 さてシフターは?

 DSC_6436_convert_20190925234618.jpg

 デュラーエースのWレバー・・・仕様ね。これはわざとか、この形式が大分好きか、トラブルフリーを避けたいか?どれかかな?

 DSC_6440_convert_20190925234628.jpg

 ブレーキがディズナものです。まあ、ちょっと形式が古くても、手堅く使い勝手のいいものであるに違いない、確かにそうなんだが、やはり、ブレーキレバーの手元にシフトの機構のあるSTIなどの利便性にはとてもかなわない・・・。

 利用者の1人が悩むんであります、コイツを手元変則にできないか?と。

 確かにねえ、そう考えるのも無理はありません。変則時にわざわざハンドルから手を離して、Wレバーに持っていくことの難儀さとちょっとした危険性はこれは無視はできません。

 そろそろ、Wレバーから手元変則にしていくという選択肢は大いにありかと思います。ハイ、では、そうしましょう。と言うときでは一体このコンポ、シルバーの寄せ集めコンポにドンピシャの手元変則ものは見つかるのでしょうか?

 DSC_6548_convert_20190925234747.jpg

 ちなみに、スプロケットはシマノ式の10速ものが入っています。さて、シマノ式の10速にマイクロシフトの前後ディレーラーが付いています、而してその手元変則のできるものは何か?

 単純には、シマノ系だとすると、現行の10速なので、ティアグラのSTIを選択するという手はありかも知れませんが。確か、現行の10速もののSTIのワイヤーの引きシロと、旧シマノタイプのディレーラーとの互換性はなかった・・・ように思います。コンポの見た目がマウンテンに近いほど、旧型との引きシロの差異があるように思います。

 なので、ティアグラ断念・・・。

 といって、現行のシルバー105にすべて載せ替えるか?このこだわり?のシルバーコンポを、手元変則を交換するために、すべて総取っ替えする?もったいなさ過ぎない?

 できれば、今のコンポのまま、手元変則になったらいいですよね、ハイならそうしましょう!

DSC_6551_convert_20190925234757.jpg

 これですね、コイツをシフターとして、手元変則ものとして選んだんです。

DSC_6552_convert_20190925234807.jpg

 はい、久々登場のメトロン星人・・・、ことカンパのエルゴパワー君なんであります。ちなみに店主のほとんどの自転車にはこの手が付いています。店主は相当のエルゴファン・・・です。

 コイツは現行品なんで、11速です。つまりカンパ引く一で、シマノ系の引きシロを調整するという、古典的シマニョーロの施工法を復活させたというわけであります。

 ちょっと久々でしたが、なん・・・・とか・・・癖あり調整ですが、まあ、なんとか使えるくらいの変則精度は出せたかな?というところであります。

 実際相当ごねられましたが・・・。

 DSC_6544_convert_20190925234709.jpg

 赤いスエードのサドル、さすがデザイナーさんの一台だけはありますね。

 DSC_6539_convert_20190925234649.jpg

 鉄フレームとシルバーパーツを大事にする当店にとっては、かなり理想的な展開なんであります。このシマノのエルゴパワーを使った、手元変則可能な寄せ集めシルバーコンポ・・・、ブームには絶対ならなくとも必ず一定層の支持は、獲得出来るんじゃないか?と捕らぬ狸の皮算用をしているところでございます!

 エルゴがシマノのようにワイヤーの引きシロを度合いを新旧という形で変更しない限りは、この形式でなんとかやっていけるのかも知れませんね。まだまだ希望を捨ててはいけません!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4169-d0529704
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター