メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |材料調べ 調達 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

材料調べ 調達



 単管パイプは旧店舗の時から使用しているものも多くあるので、なんか相当の数は持っていた。今のところに移ってきて、表まわりのやぐらを作り、そして残りの大半は裏の見えない所の棚として大分使った。

 その後、近くの人が引っ越すに当たって、単管何本か置いていきたいんだが、という事で、引き取った覚えがある。最初からいずれ屋根かけることに決めていたからね。そんなこんなで二年近く経っていたかも知れない。

 アチコチに点在している、単管パイプやそれにまつわる道具類をこの機に集めて、集計して足りない数など出さないといけない。

 さて、上の写真一体パイプは何本あるか?

 約30本強あります。アチコチのをかき集めたものと、プラス10本買い集めたもの。まあ、そんなもんか、と素朴に思われると思うが、これら一本一本を捜しては1箇所に集めて、大きな汚れを取るなど、かなりの大作業なのだ。運ぶだけでヘトヘトだわな。

 使われ方も色々なので、長さも色々、集計してみると

DSC_6618_convert_20190930214808.jpg

 しかし4メートルものが16本もあるなんて、作業のしがいはありそうだ。

 ただし、もちろんこれだけではただのパイプにすぎない、コイツをどう組むか?なんだが・・・、
DSC_6616_convert_20190930214749.jpg

 直行型のクランプ。真ん中に鎖のない手錠のようなものね。

 DSC_6617_convert_20190930214758.jpg

 こんなものが新旧合わせると、40個近くあるね。コイツは直行だが、自在といって、角度が自由なものがある、筋交いなどの三角を作る際に用いるんだが、構造の強度が出るわけだ。

 DSC_6614_convert_20190930214729.jpg

 あとこれね・・・。これもクランプか?と思われるかも知れない、そう一部クランプなんだが・・・、

DSC_6615_convert_20190930214740.jpg

 単管にクランプして、もう片方のL字の部分に垂木をおいて、ビス留めするときに使う。この垂木にポリカの波板を固定していくという段取りになる。

 DSC_6620_convert_20190930214820.jpg

 あと今回こんなものも使います・・・、なんだか分かるかな?これは単管パイプに簡単に長いすや、板を置くための台の役割をするものであります。

 DSC_6622_convert_20190930214833.jpg

 コイツで棚を作ることもできるし、足場として上に上がって作業するのももよしだろう、利用法は色々と考えられる。

 さーて、段々と材料は集まりつつある。あとはポリカの登場を待つばかりだが、作業は骨組み作りからだから、明日からでも始められる、高所から落ちないように、しっかりとやらないとなあ。

 デンノコも健在で、パイプ切断も確認、あとは組み付けるべし!

 ちょいと足場屋と自転車屋兼業だわな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4177-2462d802
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター