メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |勝手にドロップ候補車体 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

勝手にドロップ候補車体



 あれ?先日も?というくらい最近ビアンキの入院が続きますな。こいつもリアディレーラー等の損傷でやって来たんですが・・・。

 DSC_6972_convert_20191007204026.jpg

 なんかこの形状・・・、ドロップ化してみたくなるんですねえ、不思議と。

 DSC_6971_convert_20191007204015.jpg

 溶接もしっかりしているし、全体の形状がなんか前傾向きなんじゃないか?なんて思うわけです。

 DSC_6973_convert_20191007204036.jpg

 元々ショートVが付いていて、ドロップ化のSTIへの対応も簡単だしね、やれやれ!

 なんて話をしてみると、最初は意外な顔をします、今乗っている自分の自転車のポテンシャルの高さなんて、全く考えたこともなかった・・・という感じ。

 それが、ドロップハンドルに交換したら、驚くよ!なんて焚きつけますと、これまた驚いた顔して、そうなんですか!といういつもの展開なんですね。そうなると、その中の何人かは、後日ドロップ化の依頼をしてくることもあります。

 そして、後日やっぱり思い切ってドロップ化したのが良かった・・・という展開になりますね、大抵。

 このご依頼者も、最初の依頼そっちのけで、ヘエ、知らずに買って乗っていた自転車が、そんなに化けるのか?と乗る気あり。その他にも、前後輪外して輪行出来るよなんて話をするだけで、夢を膨らませる若人もいる。

 購入時、その自転車屋がその可能性について何も言わなかったのか?それともネットで購入してしまったのか?知らんが、折角のものを持っているのに気づいていない・・・という状況はもったいない。

 DSC_6969_convert_20191007204003.jpg

 まあ、初心者の域は脱し、この車体自体になれたなら、一つ検討してみるのもよろしいのではないか?と思いますぜ・・・と。

 DSC_6968_convert_20191007203952.jpg

 そうそう、ご依頼のリアディレーラー交換と、振れ取り、ワイヤー交換はやっておきましたので・・・、次回はまた、ドロップ化の検討でも、お願いします!

 ということで、

 DSC_6964_convert_20191007203941.jpg

 完成!と続く!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4182-a2d944e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター