メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |狸サイクル 新装開店 途上 台風到来? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

狸サイクル 新装開店 途上 台風到来?

000 DSC_6583_convert_20190929213132

色々、色々、色々ありまして、ただ今狸サイクル、新装開店準備中なんであります。まあいつものことながら、いついつを以て新装開店!福引きセール!なんてことはしませんが、なんかいつの間にやら、あらあらあら、という感じで仕掛けていこうと思います。

 しかし、なんでか知らんが、とにかく店内敷地には自転車が売るほどある、なら売れよ!という感じだが、その売るために、店を新装開店させるんで、という循環であるわけで、日常業務と、片付けと、店作りとでまあちょっとばかし、てんてこ舞いなんだな。

 でもまあ、単管仕事自体は嫌いではないので、高いところは気をつけて、そうで無いところも気を抜かず、日々カッチャンコンとやっているわけであります。

 この敷地の約半分に、二階建てのもの置きをつくるという計画。その床張りパイプが完成したところ・・・であります、ようやく。

 DSC_6992_convert_20191007205849.jpg

 こんな感じの骨組みが出来つつある、微調整などはもう少し後でやることでの仮組み、ほぼ終わったところでしょうか。

 しかし単管仕事の面白みは、要所を当てて締め込んでいくと、明らかに構造の強度が増してくるのが分かるとこですな。逆にほどくと驚くほど強度が一気に落ちてしまうということ、この繰り返しで、理想に近づけていく。

 床材は垂木の上に、

 DSC_6991_convert_20191007205838.jpg

 12ミリのコンパネを貼ります。置くものによって強度を上げるところは二枚敷きにする予定。骨格は重要なところは二本で支え、短い単管と自在クランプで筋交いを決めていく予定。

DSC_6990_convert_20191007205825.jpg

 まあザックリと今月中に完成とものの移動等が出来れば、御の字かな?消費税の値上がりの前に購入した二十枚のポリカは多分今月半ばに搬入予定とか。

 こんな雨よけなんかも完成したら、店の営業形態がかなり変わるでしょうね、そして狸祭なんかも、小雨決行なんてなったりしてね。

 まあ、そんなものも待てないので、まずは床張りをして、構造をしっかりと完成させた後、

DSC_6989_convert_20191007205814.jpg

 こうした簡易シートを事前にかけて置いて、しのいでもいいかも、なんて思いもしたが・・・。

 どうもこの週末の三連休にまた台風が来そうだという予報が出ていますな。

 それも異次元の大型台風だというよ・・・。先日の台風被害で、知り合いの敷地内の倉庫の屋根が飛んだことを知った。張ったばかりの骨組みやシートが、たった一回の台風で被害を受けたら・・・、どうしましょうかね?

 と、今施工出来るところはしながらも仮テント張りもちょっと憚られている、というところなのであります。

 どうしようかな・・・?そんなことよりも、台風対策を取った方がいいのかもしれませんね。

 そういう意味で、皆様もまだ時間がありますので、万が一の台風被害のこともありますから、防災、備蓄等に少し気をつけた方がいいかもしれませんね。油断しませんように!

 そして、今月末めどに新装開店徐々に迫って参ります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4183-8f2ebcef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター