メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドイツからやって来た tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドイツからやって来た



 日本の実用車にしては、ちょっと大柄に見えないかな?乗った印象もちょっとデカイ。

 DSC_7076_convert_20191021233802.jpg

 りペイントのあとだか、下はカラフルですね、パイプもなんとはなしに剛性を感じます。

 どうも、ドイツの古物市から購入し、日本に持ち帰ってきた一台だという。なるほど、大柄に見えるのはそのためか?

 そういえば・・・、かつてイギリスボロ市から持って帰ってきた一台を再生したことがあった。ヨボヨボじいさん車体を、白髪リーゼントの粋なチョイ悪じいさんしてやった感じだったか。

 今回のドイツ車は、そこまで凝って無くても言い。でもコイツを見たとき是非つけてやりたいものが一つあった、それ以外はメンテレベルでも、十分走れるんでね。

 DSC_7068_convert_20191021233630.jpg

 コイツです。

 現行品のカンチブレーキなんですが、まあ効きますよ現代的に。と言いつつ、形がレトロでしょ?これは押さえておきたいブレーキですね。

DSC_7073_convert_20191021233650.jpg

 パーツの入れ替えは、今回これだけ。あとはひたすら洗浄とメンテであります。

DSC_7065_convert_20191021233605.jpg

 ワイヤー等を交換して、動かしてやるとまた動き出す。

 DSC_7067_convert_20191021233619.jpg
 
 ハブの中身が大変であった。ノーメンテで走っていたんでしょうな。

 DSC_7074_convert_20191021233701.jpg

 ブレーキワイヤーももちろん交換して、神経系は既にバッチリ。あと、ハンドルなんだが、この角度でいいのかな?と言うところは微調整に持っていこう。

 DSC_7070_convert_20191021233641.jpg

 割れたサドルは、このコンコールもどきに交換、形はある程度古いので、むしろフィットします。

DSC_7063_convert_20191021233551.jpg

 乗り続けるためには、もう少し微調整がいるかと思いますが、まずはここからスタートは切れそうです。モロクラシカルには見えず、かといって、その辺の実用車から比べるとちょっと大柄で、パイプの質感もちょっと枯淡の域ではある。
 
 地味にエキゾチック?そんな自転車が当店の近所を走ることになる、自転車もまた町の風景である。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4196-88042780
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター