メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小改造の例 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

小改造の例



 何も大々的にやるだけが改造じゃありませんね。予算に合わせて、やるのもいいです。

 どこにでもありそうな、実用車。しかも古くて、雨ざらし風。乗れないことはない、という水準の自転車ですが、これを小改造してみました。

 泥よけ、チェーンカバー、ダイナモなどいらないものを外しました。

 ブレーキもローラーブレーキは重いので、外してスッキリです。
090223bure.jpg
代わりに、裏目にキャリパーブレーキを忍ばせます。
090223bure2.jpg
これ結構目立たなくて、評判がいいですね。
でも毎回できるかというと、それはフレームとクランクの組み合わせなどによりますので、確約はできません。

 それから、操縦姿勢を変えることによって、ライダーの力を効率よく動かすために、ステムを短くしました。
090223ste.jpg

それと、制動の効率を上げるためにサビサビのチェーンはいけません、交換です。
090223chen.jpg


あと、サドルとピラーをちょっと戦闘モードに変えてできあがりです。
090223hon2.jpg
カゴだけは絶対に外さないでー!というたってのお願いがあったので、そのままにしておきました。

スッキリした?見た目よりも、乗り味に出ているところがミソなんですね。
グイーンって具合に前に出るんですよ、これ本当!

持ち主は、S藤ロジョコさんという、有名なイラストレイターの方。なんとピナレロのロードをほとんど無自覚に操る粋なお姉様です。

今回買い物様にということで、これをリニューアル。ピナレロの乗り手だけあって、乗り味の変化には敏感でした。

こうした、才能あふれる婦女子の皆さんが集まってくれるのも、当店自慢。

これらの才能を個別的に点在させてはもったいないことです。
そこで、当店を発信源に、「ガールズ・ランス・フリー・アームストロング」という名前の編集プロダクションを設立しつつあります。

ガールズですから、資格は女性(自称も可)。手にプロ級の職を持っていれば、所属の有資格者です。

今メンバーは、カメラウーマン、エディトリアルデザイナー、イラストレーター、ライター、ウェブデザイナーの方々が所属しています。

下請け根性、雇われ人根性とは、全く真逆!
このプロ集団だけで、一冊の書籍、雑誌の特集の一単元を完全入稿できる、凄腕女性集団です。

自ら企画を出して、形にできる、プロ中のプロ集団、それが「ガールズ・ランス・フリー・アームストロング」なのです!

もうなんでもやりますよ!今がチャンスなんです、あちこち壊れていますから、進入するには今がチャンス!

仕事よこせ!じゃないよ、仕事起こせ!だよ!

この自転車が、徹夜の缶コーヒー買い出しに、非常に役立つんじゃないかしら?そんな日も近いでしょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


何度見ても、実用車の重いローラーブレーキを外してキャリパーブレーキを付けるのは素晴らしいですね。
【2009/02/23 23:18】 URL | 真 #- [ 編集]


いつもお褒めいただいて、大変光栄に存じます。照れます・・・。
【2009/02/24 11:44】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #JjuufYjI [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/420-284d4b36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター