メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自分色に染めてやる! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自分色に染めてやる!



 半分道楽ぐらいに見られているかもしれませんが、店主にとっては自転車関連は一応仕事でありますので、基本冷静に対処しているわけであります、あまり熱くなりすぎない、適度な熱量は重要ですがね。

 なので来る車体、来る車体に関しては、まあ、冷静な分析と処置と、その処置の具体的過程なんかを考える・・・なんていう展開が普通なんでありますね。

 その中でも多少熱くなる・・・というか、冷静に流せない、オー来たか!来たか!どうした?どうした?とちょいといつもの対応よりも熱くなってしまう車体というのもまあ、なくはない。

 DSC_3262_convert_20191028221215.jpg

 このレミントン野郎なんていうのもそうした車体の一つかもしれないね。手を入れた後なんかも、試乗と称して、しばらく乗って遊んでいる、そうした車種なんでありますよ。

 いや、いいんだなあ・・・、鉄レーサーの名車はいくつかあります、あくまでも店主の中でのことなんですが、何度も書いていますんで、また始まったか・・・という展開ですが、マキノ、ラバネロ、ネオコットこの三種はタマランネ。

 マキノは殺気、ラバネロは別格、ネオコットはねじ込みというか伸びというか・・・。その辺に食い込むかな?というのがこのレミントンなんですわ。

 ブランドというよりも、この特定のこの車体、といった方がいいのかもしれませんな。こいつの走りはまたいいんだなあ・・・。いつまでも乗っていたくなる、適度の硬さと伸びというのがなんとも心地のいい1台なんですね。で、レーサーというわけだ。

 DSC_3267_convert_20191028221247.jpg

 このステムにも刻印があるように、元はヤジマさんという方のものだったという。このヤジマさん、聞くところによると競輪学校かどこかで教官をしていたということだ。

 ひょっとしたら元選手かもしれないね。やはり、好みを載せて走っていたのかもなあ、その好みがもし店主と同じだったとしたら、これまた偶然でうれしいもんだよね。

 で今回のミッションは、このヤジマさん印、こいつを消して、受け継いだ方、かつてこのブログでも紹介した、謎のサラリーマン、自転車好きでマラソンランナーにして、ほぼサブスリーまで持っていこうとする才人、フルタイムで働いていながら、フルマラソンを三時間切りそうなタイムで走れるなんて、一体どうやって練習時間を稼いでいるのか?という謎だらけ。

 大抵当店に来る時には酒臭い。鉄自転車が好きで、大のお気に入りが、ニシキのフレーム、そこから付いたあだ名がニシキのアキラくんと言えば、思い出す人もいるかもしれませんね。

 このアキラ君が、このレミントンどうしても手放そうとしてない・・・。まあ、それはいいんだが、このヤジマ色を消したいということでパーツ持ち込みをしてきたわけだ。

 DSC_7156_convert_20191028221319.jpg

 まあ、なんてことは無い、やったことはヤジマ刻印パーツを手持ちの別パーツへ載せ替えるというもの、こいつはニットーパールに交換。。

 DSC_3265_convert_20191028221236.jpg

 驚いたのが、なんとチェーンリンクにまで刻印がある。やはり偉い教官だった方だからなのか?こいつを自分色に染め直すということで、もってきたのが、

 DSC_7154_convert_20191028221308.jpg
 
 なんとシュパーブだもんなあ・・・、このニシキのアキラ君とは、この辺でもあってしまう不思議な因縁なんであります。なんかまだ持っていそうで、速く隠していないで出すものだぜ!なんて言ったりすると、もうこれで打ち止めです!なんて応戦してくるんだが、忘れた頃にまた恥ずかしそうに、どこかの鉄フレームなんかお持ち込んで、このパーツ類で組んでくれ・・・なんてことにもなる。

 隠し持っていたのやら、どこから探してきたのやら・・・。

DSC_3263_convert_20191028221226.jpg

 このレミントンにこんな錆びたチェーン付ける奴あるか!なんてちょっと熱くなっていたりして。

 DSC_7151_convert_20191028221259.jpg

 まあ、締めるところ締めて、再度街道に戻してやる。

 しかし、また一段良くなったなあ・・・。これ預けてくれれば、9速用のエルゴパワーなんかでシフト出来るようにしてやるのになあ・・・、でもそんなことしたら、やれ調整が大変だ、ごねられて困っているので、もう少し預けよ!なんて理由付けて、なかなか渡さないだろうなあ・・・、なんて思うこともあり・・・。

 まあ、店主にとっては奇跡のような1台なんだな、また来いよー・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4203-5c1a7daa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター