メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |載せ替えタンナス号 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

載せ替えタンナス号



 一見普通の実用系の自転車なんだが、その通りの何の変哲も無い実用自転車なんであります。どこにでもあるような。

 ところがこうなるまでのいきさつというのがあるんですね。

 元々コイツ、こうなる前はこんなフレームだったんです。

DSC_7177_convert_20191029164755.jpg

 ミキスト系に見えるかも知れませんが、ミキストを模したちょっとおしゃれ系の実用車だった訳ね。たまにこんなのを見ると取っておきたくなって、いずれ貴婦人風に組んでやろうという気持ちなるわけなんだが。

 コイツでもって通勤をしていたある日。

 DSC_7176_convert_20191029164739.jpg

 こんなことが起きたということだ。ダウンチューブが折れていますね、それに従って、トップの二本のパイプも少しおしゃれに曲がっています。

 こうなると完全ビルダー領域なんで、柳さんに聞いてみるしかない。

 パイプ差し替えるか?フレーム乗り換えるか?どうしましょう?

 あと通常なら新車購入という選択肢がトップに来るでしょうな。でも、当店ではあまりそういう展開にはならない。それも理由があります。この方、この自転車を通勤用と割り切ったため、パンクが起きては困るという判断の下、

 DSC_7170_convert_20191029164459.jpg

 タイヤをタンナス(ノーパンクタイヤ)に前後とも交換していたという事だったんです、アア、確かそうだった。で、このタンナスの現状の方はご覧の通り、スポーク折れ等が起きなければ、まだまだ向こう五年は行けそうな感じ。

 前後入れ替えて、そこそこ経費も掛けた、この前後ホイールはなんとか活かしたいと考えるのは人情といえば人情でしょうな。まあ、当店はそうした選択肢を持ってくる店としては、ほぼ最適に近いであろうから、フレーム修正するか、他のフレームに載せ替えるか?なんてスポーツ車体にはよくある選択肢が、なんと実用車にまで摘要できちゃうというね、ことなんだわな。

 常識的に考えれば、およそ実用車のパーツ類を別の実用車のフレームに載せ替えるなんてことしないよね。そんな時間があったら、新車買え!と来るのが通常の店なんだろうから。

 このお客さんは当店近くにお住まいで、何かと交流があったりもするせいか、通常では考えられない実用自転車の選択肢を予感することができる・・・、まあ当店がいていい意味がこんなところにもあったのだとしたら、よかったわ。

 DSC_7175_convert_20191029164659.jpg

 ハンドルやカゴはそのまんま載せ替え。

 DSC_7169_convert_20191029164359.jpg

 ワイヤーはこの際には交換です。古い外したワイヤーを再利用するというのは、色んなリスクがあるので、よほどで無い限りやりません。
 
 DSC_7168_convert_20191029164254.jpg

 規格は同じだからポン付けできるだろう?というのがこれが色々と難しいんだな。実用自転車は少し気をつけてみるとその種類の多さには辟易するほど、星の数ほどあるといってもいい。そこに一々合わせないと動かないという意味で、結構大変なんだよね。

 DSC_7172_convert_20191029164544.jpg

 チェーンステー裏にキャリパーブレーキを忍ばせる。これだけでタイヤ交換、パンク修理が断然楽になるんだが・・・、まあタンナスなんで、そんなことは暫く起きない・・・でしょう。

 DSC_7174_convert_20191029164622.jpg

 この際破れたサドルは交換した、これを機にサイドポジション出して、毎朝の通勤を快適にしていきたいですね。

 DSC_7166_convert_20191029164156.jpg

 何の変哲も無いように見えて実用車なんだが、実は相当手間がかかっている、という風に見ると、そう見えなくもないでしょう?なんかちょっと力作に見えてくるなあ、最初の写真と同じなんだけど・・・。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4204-a4bf4221
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター