メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |誕生日近し 子狸バッグ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

誕生日近し 子狸バッグ



 このリュック、出所はとある杉並のアジトを片付けたときに出てきたものである。ほとんど使ったあとがない、なら・・・、子狸にやったら丁度良いだろうと持ってきた。

 しばらくして、ヤッコさんこいつを担いでウロウロしていた。今店外に屋根かけたりと色々やっているんだが、地上から高いところで作業していると、あれ忘れた、これ足りないなんていうとき、いちいち降りていかなければならないで、これが厄介なんだが。

 そんなときに下に子狸がうろついていると、ネコより大分ましなんだな。オーイ自在持ってきて三つ、とか、直行四つその台の上に上にのっけておいて、とかまあいちいち下らなくていいのが助かるんだが。

 また単管で組んでいるところは子狸らにとってはジャングルジムだ、乗るなという方が無理な話なんだが、まだ仮なもんで、締めの緩いところや、板類も固定していなかったりと、結構危ないので、建前上のぼってはダメということになっているんだが、敵も然る者、手伝っているというお墨付きの時には、堂々と上に上がって、手伝い半分遊び半分をやっている。

 そんな時、このリュックを背負って遊んでいるんだが、中身を教えない・・・なにが入っているんだ?

 DSC_7179_convert_20191029221013.jpg

 恐る恐る中を空けてみると・・・。やはり・・・どうも工具類らしいものが入っていた。

DSC_7180_convert_20191029221023.jpg

 ならべてみると、こんなもの。デカイピンセット、ハサミ、カッター、ホッチキス、トンカチ、モンキーレンチもあるなあ・・・。この半端感満載の工具類というか、道具類。

 多分子狸のことだから、工房付近から拾っては集めてきたものかと思うが、旨いことに・・・、店主らが使う中心的な工具からは完全に外れているものばかりを選んでいるようだ。

 もちろんモンキーやハサミ、カッターなどは頻繁に使うが、頻繁に使うだけに複数用意してあるので、一つくらい持って行かれても、あまり気にならない、そういうこちらの仕事には大して差し障りのない者だけを、子狸なりに選んでいるというのが分かった。
 
 フーン・・・そろそろこういう時期に来たか・・・。

 DSC_7181_convert_20191029221033.jpg

 あれ、こいつは昨年の誕生日に店主が子狸にヤッタやつだ。見ると少し亡くしているようだ、想定内、想定内、まだ本格的に使う機会の少ない道具だけに、なくすことはあっても壊すまでにはいかないだろうと思っていたんだが・・・。

 そうか、まあ、差し障りの無い工具類をリュックに詰めて、それを背負って作業場内をうろついて、それなりの役割を務めているような感じに浸ってんだろうなあ、と思うと、思うところひとしおである。

 分かった・・・、まあそろそろ、ちゃんとした半人前として、いや半端ながら一人前として、認めてやる時期が来たのかな?

 そろそろヤッコさんの誕生日だし、オメーもまだまだチビ助なんだが、男の端くれとして認めてやろう、それを象徴するなんかを授けるとするか・・・と決意した・・・。

 あと二日、とっておきの何かを考えないとな・・・。ヤロウの男元年・・・か。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4205-be7ea252
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター