メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リノの改造 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リノの改造

DSC_7159_convert_20191030225434.jpg

 リノと言えば、リノちゃんの改造自転車ということで、展示会やらなんやらと、一時話題をさらっていきました、リノベーション自転車のブランドですね。

 最近のリノさんと言えば、とある明るい食品会社に入りまして、食品パッケージなどのデザインをやっているようで、大変お忙しいらしい。

 そんなわけで、自転車リノには時間を割く余裕が無いということなんだが、かつて買ってくれて支援してくれたお客さんは忘れない、自分はいじれなくとも、お客が何か改造したいという場合には、当店を介して関わり続けるという姿勢は一貫している。

 そんなわけでやって来た旧リノを新リノにして戻してやろうという企画。

 DSC_7162_convert_20191030225736.jpg

 まあ、この辺の消耗品等の交換は当たり前。

 DSC_7163_convert_20191030225847.jpg

 なんかシングルのまま、スピードにもっと拘りたいということらしい。シングルでスピードを上げるためには・・・、

 DSC_7160_convert_20191030225518.jpg

 ホイールを変えるのが手っ取り早い。

 DSC_7161_convert_20191030225628.jpg

 ちょっといいハブで、固めに組んだホイールをあてがうだけでも、相当滑るように走る、と感じられるだろうね。

 なわけで、やろう。

 DSC_7193_convert_20191030230355.jpg

 ハブはノバテックのシールドを使っているものに交換、こいつがよく回るんだな。

 DSC_7195_convert_20191030230406.jpg

 固めに組むというのも、このネジリを採用。もっとネジリは注目されていいんじゃないか?と思いますね。スポークが折れにくくなって、これをしない手はないぞ、とすら思うんだがね。

 まず狂いがおきにくいといこと、そして手軽に剛性が上がる。かつて交点を針金で縛って、ロウを落とすなんていうソルダリングというテクニックがあったが、あれは手間がかかる。ネジリは文字通り、あやとりの際に一ネジリするだけ。

 そして、これからいやも応も無くディスクへの意向が増えていくだろう、いやも応も無くそういう流れになっていくはずだ、いやも応も無く・・・。

 その際に、ディスク側の剛性を出す際にも、このネジリは有効だ、大分有効だと思う、おすすめするよ。

 DSC_7186_convert_20191030230306.jpg

 そしてもう一つスピードというところに関係していくる、ギア比の問題も、固定にしてやることで、実現してみる。

 DSC_7185_convert_20191030230230.jpg

 歯数を小さくすることでギア比を上げる、同じ脚力だったらある程度ギア比が高い方がスピードには乗れるだろう。

 DSC_7190_convert_20191030230345.jpg

 そして回転の肝、BBも交換に。ホイールをピスト用にしたために、チェーンラインが変わってしまい、BBの突き出しも少し引っ込めざるを得なかった、傾向としては大変いいんだが。

 DSC_7187_convert_20191030230316.jpg

 そのため内側に引っ込んだクランクとチェーンステーについていたリアのブレーキが干渉をし始めた。そこでチェーンステーからシートステーの方にブレーキを移植。

 DSC_7196_convert_20191030230434.jpg

 そうそう、あと、フラットバーから、ブルホーンバーへとこれまたハンドル交換。これで試乗ポジションも前傾になり、上半身の力を走りに載せることも可能になる。

 ホイールを交換し、ベアリングの周りをよくし、ギア比を上げる、BBの回転も上げ、チェーン交換して伝達をなめらかにし、ハンドルを交換して試乗ポジションを変えた。

 まあ、これだけやって走りに影響が出ないはずが無い、まあ出来ることほぼヤッタ感あり。

 DSC_7182_convert_20191030230216.jpg

 この充実した姿に、文句は無し!まあ、大分走るでしょうね、驚くだろうなあ、ホイールが、試乗ポジションが、回転系がそれぞれ向上しそれらが連動し始めるとここまで、走るようになるのか?!と。

 こういうのが自転車の持っている隠れた可能性、潜在力なのだ、もっと多くの人に、この自転車の潜在力のすごさを知ってもらいたいね、みんな本当に驚くはずだ・・・、そして今まで何乗っていたんだろう?と思うんじゃないか?

 リノちゃんへの接ぎ木、次はどんな果実がなるのやら、楽しみなり。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4206-e4df3d15
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター