メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |屋根屋根大作戦 その3 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

屋根屋根大作戦 その3



 十月は台風の季節でもって、何度か踏みとどまり、台湾行きなどもあって、大幅に遅れましたが、なんとか屋根掛け大作戦も最終章の方に近づきました。

 波板を張り終わり、徐々に微調整に入っています。

 DSC_7257_convert_20191106194713.jpg

 裏から見たところです。モロ透明のポリカは、夏は暑くて居られないといういうことで、少しスモークの入ったタイプのものにしたんですが、最初束で来たときはあまりの黒さにヤバイ!とすら思えましたが、一枚一枚剥がしてみると、そうでも無く、実際張ってみたあと、日の光の下に居ると、まあ思ったほど暗くはない、こんな調子でいいかも、真夏は農業用の遮光シートでも貼ればいいやということで、まずはこれでやってみることに。

 DSC_7256_convert_20191106194653.jpg

 一度、大体張り終わってから、そこそこの雨を経験したんだが、すこしぐらい重ねても水は入ってくるということを思い知り、その辺の詰めをするために、端の部分を中心に延長したり補強したりしました。

 DSC_7260_convert_20191106194756.jpg

 あとちょっとの微調整で完成ですね。思ったような、斜面の平面が取れまして、良かった・・・。そして、力作部分は・・・、

DSC_7261_convert_20191106194808.jpg

 手すりの部分を丸く抜いて、まわりの波板と合わせる技・・・。もちろんこの後コーキングいたしますが、ざっとの位置でもズレると、波板が重ならず往生するんだが・・・、

 DSC_7262_convert_20191106194818.jpg

 まあ、最初にしてはうまくいった方かな?

 コイツが遠くから見ると、黒が濃く見えて、一端の屋根に見える。そうなるとこの店が大邸宅のように一見見えてしまうという効果はあるね。

 さて、側ができたんで、今度はここに、溢れている荷物類を収納していくこととなる、そうなると片付けの苦手な店主は、逃げたくなるが・・・。

 まあ、その辺は得意な人たちの力も借りて、整頓していかないとね、ようやく今年中に自転車店を開くこともできそうです。

 作業場から店へ・・・。

 もう少し大変かな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4213-0ac73f9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター