メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |飛び抜けホイール カンパフリー交換その他 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

飛び抜けホイール カンパフリー交換その他



 スタッカートの普段使いのビアンキです、通学通勤OK!ってやつね。

DSC_7245_convert_20191106231807.jpg

 こんな実用車クランクに、なんとビアンキのロゴ入り・・・驚きでしょ?ってでも、生産現場である台湾の工場なんかをうろついていると、ビアンキカラーのこの手の周辺パーツってかなりありますね。エエ、こんなものまで?というくらいにね。

 だからこの水準のクランクにロゴ入りなんていうのもありなのは分かります。また、安い自転車専門のパーツ工場というのもありますな、もちろん展示会などにも堂々と出てきます。一瞬、恥ずかしくないの?なんてよぎりますが、いえいえ、そうした水準の自転車の方が主流でしょう、数的にはね。

 ところがこの自転車に限り実に不自然なところがありますね。

DSC_7246_convert_20191106231819.jpg

 これ、ホイール。なんとカンパニョーロのシロッコなんていうレーシングのホイールが付いているんですね。付いているんじゃなくて、この度わざわざ付けたんです。でないとこんな自転車がデフォで有るはずがない。

 元々あった、推して知るべし的安ホイールをこいつに交換した。

 出所は、豆先輩の置き土産。貴婦人的デローザ鉄フレームを所有の多趣味の釣り人、豆先輩。多趣味が高じて、はじめから高次元での自転車の世界に飛び込んできたは良かったが、どうも持病との関係で断念し始めたらしい。

 もったいないと思いつつも、関心はすでにオールブラックスの方に流れて行ってしまったみたいだ・・・。

 この宙ぶらりんのシロッコ、どうしましょう?:後輩の方が受け継いだが、これって長女の通学用自転車に付けられませんか?というまたぶっ飛んだ発想。やりますか?本当に?

 DSC_7251_convert_20191106231906.jpg

 リムサイズも変わってしまい、そうなるとVブレーキに拘るなら、馬蹄形の武骨なアダプターを取り付けなければいけなくなる。それはかっこよくはないね。ということで、キャリパーのロングブレーキを取り付けたら、ちゃんとリムをキャッチ。

 リムブレーキは、当然リムの径に依存するので、この手には気を遣う。ところが、ディスクブレーキになると、ホイールの径はいくら変えても、一切この手の問題は生じない。

 確かにホイールの径を変えるなんてことは普通は起きないだろうが・・・。

 一つあるとすれば、26インチHEというかつての主流であったマウンテンバイクが、27.5なるサイズに激変されてしまい、何が困るかというと、リムの数も、タイヤもチューブの種類まで激減するという憂き目にあっている。

 まさか5年前くらい?ここまでの事態になるとは思いも寄らなかっただろうね。そうなると、26インチのマウンテンバイクに27.5のホイールを履かせないと、今後快適に乗り続けるのは大変だ・・・。

 でも、もしそのバイクがディスク対応のものだったら、多分ホイールを27.5に変えるだけで、ほぼポン付け出来るんじゃないか?と思いますね。もちろん細いタイヤなら、26インチのマウンテンバイクに700Cも履かせることが出来ます。

 このようにディスクになると、帽子を変える感覚でホイールの交換ができる、もちろんハンガー下がりの問題などもあるが、アップサイズであれば、ほとんどそんな問題も無くなるね。

 これはディスクブレーキの大きなメリット・・・だと思いますね。

 DSC_7248_convert_20191106231832.jpg

 そんでもって、問題がもう一つ、ある意味大問題が一つあったわけだ。

 DSC_7249_convert_20191106231844.jpg

 今は普通にスプロケが付いているが。このシロッコ、元はデローザに付いていた。コンポは当たり前かな?もちろんカンパが付いていたわけだ。

 とすると一大問題になるのが、ホイールのフリー。カンパのフリーと、シマノのフリーは形状が違う、全く互換性無し。かつては何もかにも互換性をなくすくらい、カンパが元気だったようだね。チェーンリンクのpcdすらも互換性無くしていたんだから。

 もちろん、スプロケの歯の間隔も違うので、相互のスプロケの互換性も無い。

 このホイールの互換性を無くしたことが、お互いの越境を難しくしてしまった。シマノ派がカンパも使ってみたい・・・と思っても、ホイールに互換性がないので、そこが壁となってしまう。

 その点スラムは、フリーに関してはシマノ互換性にした。新参だけに出来た選択なのかもしれませんな、老舗中の老舗のカンパが、新参のシマノ互換にするなんて、かつては考えられなかったんでしょうな・・・。

 で、どうしたか?というと、たまたま転がっていた、カンパホイールのフリー、シマノ版があったということなので、そいつとフリーを交換したことで、シマノスプロケが載り、無事シロッコ移植完了と相成った。

 DSC_7252_convert_20191106231919.jpg

 もちろん、リアもシマノロングアーチでブレーキとした。

 DSC_7243_convert_20191106231753.jpg

 試乗してみるに、やはりホイールの走りに与える影響はデカイね。ゴロゴロッと走っていた自転車が、フワッと浮かぶように、滑るように走り出す・・・。

 ホイールはやはり偉大だ・・・。

 これで通学・・・、見る人見れば、マジか?やりやがったな!と思う一台でありましょうな、スピードの出すぎに注意だ、こりゃ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4214-ac35e1af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター