メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |高齢社会予言 ピスト tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

高齢社会予言 ピスト



 これはあの噂の清水さん作、もうなん作目か?分からないほどの修練をしていますが、これはまた自信作という。

 まずはフレーム選定から、

 DSC_7310_convert_20191108232759.jpg

 ダウンチューブが一本しかモカなり下降したけいじょうをしている、言うまでも無く、跨がりやすい。一度こんなのに慣れてしまうと、ホリゾンタルフレームにするのは難しくなるかもしれない。

 なんせ年を追うごとに、股関節付近は固くなり、そうした動作に鈍くなってくる。

 そんなことを考えると、こうした形状のフレームを自由自在に、スポーツ系にするにも、ツーリング系にするにも、日常使いにするにも、持って行けるということは、これからまた加速される高齢社会にとっては朗報なのかもしれないと思う。

 自転車寿命をいうものを伸ばすには、こうしたハードの方からの取り組みもまた重要だ。そうした時代を先取りする自転車作りを体現しているのかもしれない。

 DSC_7311_convert_20191108232811.jpg

 作りは意外と質素にできている。フレームに付いていた素材を工夫して再利用しているからね。

 DSC_7312_convert_20191108232822.jpg

 ホイールもそのままに、ブレーキ外し、そこに固定ギアを付けている。そう、こいつはこれでも固定ギアなのだ。

 DSC_7306_convert_20191108232718.jpg
 
 ブレーキは、ロングアーチのものを使っている。

 DSC_7307_convert_20191108232734.jpg

 ハンドルはブルホーンバーに、ギドネットレバーを付けている、そして和柄のバーテープが巻かれている。

 DSC_7309_convert_20191108232748.jpg

 これも長いピラーだ。400ミリはあるね。こいつを使ってポジション出しをするという、考えられている一台とも言える。

 DSC_7305_convert_20191108232708.jpg

 流し乗りには最適だわ。それなりに進むし、ポジションが出ていると疲れない。今後はこうしたものもまた無視の出来ないプロダクトにつながっていくんじゃないのか?と思う。

 高齢社会が深化していく中で、こうした発想をより深めていかないと・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4216-66df4e90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター