メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |屋根屋根大作戦 最終章 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

屋根屋根大作戦 最終章

000 DSC_6993_convert_20191031130944

 九月の終わり頃からドタバタしていた訳だったが、ようやく骨組みなんかを始めて、ここに開業して以来四年経ってようやく、重い腰が上がったわけだった。

 十月には消費税が上がる、当然色々と冷え込むだろう・・・黙っていてはね、そこでもう少し賭に出てやろうと、始めたのが、この屋根作戦。この屋根をかけることで、爆発的に収納場所が増える、出入り出来る空間が空く、そしてようやく念願の店らしくなってくるという展開を考えているんだが。

 作業所から店舗展開へ・・・。ヤルしか無いねえ。

 十月にはデカイ台風が来たりと、直接の被害はなかったものの、施工は遅れる・・・。やっていく内に資材がかかり始める、思っていた以上・・・だろう。補強やその他、途中からのアイデアなど、盛り込んでいくとまあ、かかるものはかかってくる。

 元々設計図も無く、自転車と同じく現物合わせなもんで、その上仕事と並行しないといけないといこともあって、まあ大分時間もかかってしまったが、まあ、何とか最終章までに漕ぎ着けてきたようだ。

 000 DSC_7260_convert_20191106194756

 骨の上から、ポリカの板を貼った。まあ、高低差を現物合わせして、まあいいか・・・。後は大雨の際にこの屋根の真裏で観察しながら、雨漏りなどを検証し、コーキングでも打てば完璧かな?

 そして、ポリカを貼ったところから、店の前面のところに、今度はシートは貼るという最後の仕事が残っていた。

 ならなんで、オールポリカにしないの?という疑問があるかもしれないが、まあ予算の関係と、施工上の問題。

 今回ポリカをかけた下には、増設した二階家に当たるところがある、つまりそこを足場にポリカが貼れるわけだ。ところが店の前面の方にまで来ると、その二階家に当たる部分が亡くなる。

 ということは、全く足場がなくなってしまうので、もし貼るとした場合には、別に足場を作ってやらねばならないという問題がある。別に作れば?ということも出来なくは無いが・・・。

 もし作るとなると、施工終了後、その足場の単管パイプが残ってしまうという無駄が出る、どこに収納する?という問題も残る。

 なので、ずっと簡単にできるシート張りをすることにした。まあ大風の時、ここだけ外せるというメリットもなくはない。

 DSC_7375_convert_20191114225907.jpg

 一枚で事足りるシートもなくはなかったが・・・、今回はわざと二枚に分けてみた。その狙いは、合わせに上下に隙を作ることで、風を逃がすことができるから、そして上下をしっかり重ねると雨の侵入は適度に押さえられるだろうという、読みのもとであります。

 DSC_7380_convert_20191114225937.jpg

 真下から見上げると、かなり重なっていることが分かる、これなら雨漏りは・・・しにくいでしょうね。施工中結構風が吹いてきたんだが、いい具合にこの上下の隙間から風は逃げて行ってくれますね。

 DSC_7381_convert_20191114225947.jpg

 もう少しポリカとの隙を設けたかったが、シートのでかさと、施工の難しさで、この程度で断念。最悪の場合もう二枚を余計に重ねる・・・こともできなくは無いが。

 DSC_7379_convert_20191114225918.jpg

 前面から見るとこんな感じで、まあ上からの雨は多少しのぐことは出来そうだ。でも・・・、まあ高いところで四メートルありますんで適度の風に乗っかると、雨も当然吹き込んできますが。

 それを防ぐためには、さらに側面も囲わねばならず、そうなるとテント状になってしまうね・・・。

 DSC_7382_convert_20191114225958.jpg

 シートは基本虎ロープでひいて、単管に縛り付けた。最上の単管にではなく、そこを経由して、一段下の単管に結びつける。もし台風などの予報が出た際に、手の届きやすく、ほどきやすくするためであります。

 ということで、屋根作戦はこれにて終了。あとは・・・、荷物の整理と収納等をして、今月末には新装開店かな?

 まずは、今月16日狸祭にて、目鼻を付けまする。是非遊びのおいでください。今、黒酢で軟骨を煮込んでおります、七店舗の飲食に、その他着物、マッサージ、小物など多数出展、夜にはライブ等まであります盛りだくさん。

 片付いた、新装開店前夜の狸サイクルの見物もかねて、どうぞおいでください!

74214404_2311360415642357_1142056869435539456_n_convert_20191031130912.jpg

 お待ちしてヤンス!


 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4222-c5f55014
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター