メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |増築 そして水対策は風対策とおぼえたり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

増築 そして水対策は風対策とおぼえたり



 引っ越しの時など、ものを移動する際不思議に思うことがあるんだが、より広いところに移動したはずなのに、場所が足りないように感じることがある。一体その前、あんな狭いとこの、どこにそんなにものが詰まっていたのか?と思うくらいね。

 この一つ前の仮店舗から引っ越しする際も、すごく感じたことだ。

 あんな狭い一戸建ての家だったんだが、現店舗の豊富な収納スペースに荷物を移し込むと、なんか全然足りない。楽勝で収納出来ると思っていたのが、当てが外れるってこと。

 もちろんその後の棚作り、収納スペース作り等で、なんとか収まるんだが、あとであの仮店舗の一体どこにこんなものどもが収まっていたのか?と考えるだに不思議に感じたものだった。

 で、今回もそんなことが起きた。平米数は分からないが、店の外回りの3分の2近く占める面積が、二階の形でできあがったわけで、これで一階の店舗内は相当片付くはず・・・と思っていたのが、レレレ、こんなもの?という感じ。もちろんまだまだその細部にわたるまで収納を有効に使っているわけではなく、これからまた徐々につめていくんだが・・・。

 ザックリしたところでも、なんか足りないということが分かってきた・・・。なら、増築するスペースは・・・ある。

 DSC_7454_convert_20191122214259.jpg

 ここね、約1間分ほど伸ばせるところはあるんだが・・・、実はそこは、ディスプレイ場として使おうか・・・と思っていた所なんだが、まあ背に腹は代えられない、ということで、ここに延長増築を決定。

 DSC_7472_convert_20191122214310.jpg

 朝、資材を購入して、その午前中に運んでもらい、昼過ぎより組み付けて、夕方過ぎに完成。単管を横に二本足し、その上に、合計2間分の板をおいて完成。一度やった施工とは言え、疲れる・・・。

 この日は寝落ちしてから、朝まで一回も目が覚めなかった。

 さて、こんなことをしている内に、この二日間、雨が降ってきている。

 雨が降るときは、絶好の雨漏りチェック日和で施工後の弱点地点などを発見するにはいいんだが、まあ、そうしてポイント的発見というよりも、どうやら全体に関する致命的欠陥というものが明らかになった。

 題して、水対策は風対策と考えよ!である。

 DSC_7492_convert_20191123172511.jpg

 雨が2日も続くと、何としっかり屋根のかかっているはずの中の方まで、床が濡れてくるのである。排水の関係で、実は屋根下にも水が流れてくる現象は今まであったんだが、この手の水の浸入ははじめてだった。

 これがどのくらい奥か?というと

DSC_7487_convert_20191123172359.jpg

 このくらいなわけで、店の三分の二以上に水が入っていっていることが分かる。

 この原因は実に簡単なこと。真上から来る水対策はそれなりに取れてはいたんだが、横からの水、つまり風によって運ばれる雨の対策は全く取っていなかった、ということだ。

 DSC_7488_convert_20191123172418.jpg

 上は張っていても、脇はがら空き・・・、これりゃ霧雨状態で水は入ってくるか・・・。

 DSC_7489_convert_20191123172430.jpg

 入り口付近の4メートルの高さで、空いていたら、風に運ばれた雨はこんちわー!とばかりは行ってくるね。

 DSC_7490_convert_20191123172441.jpg

 既に稼働している、頼りになるだるまくんもびしょ濡れ。

 そしてその裏の鉄箱にまで

DSC_7491_convert_20191123172500.jpg

 水は浸入・・・。1日目にはなかったことが2日目の雨から起きている。

 そう、風対策をちゃんとしないとダメだった、というわけだ。

 ディスクブレーキはキャリパーとローターとレバーだけみてもダメだよ、ローターを支えるスポークの強度も考えないで、ディスクは効くとか効かないとかは、ナンセンス!なんてついこの前、幕張クロスで話していたんだが・・・。

 雨は水とばかり考えてはダメ、風と共に横から斜めから入ってくることを考えないとね・・・。

 ということで、明日以降、脇を固める作業に入ります。気づけば、ションベン横町の冬のように、すっかり囲まれたビニールハウスのようになってくるかも・・・、でもそうした方が暖かいかな?なんてね。

 もう一度、やり直しです!狸サイクル新装開店まで、道半ば!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4231-f2d2e9f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター